ざっくり言うと
- これ以外に買い揃える必要がない
- 片付ける場所が番号化されていて子供も覚えやすい
- 子供の身長にあった高さなので片付けがしやすい
- 組立が簡単で耐久性に優れている
- ちょっと値段が高い
- 素材が段ボールで軽いので子供が簡単に動かし、倒してしまうので危ない
- 教材以外の紙類は目を通して処分する
- 必要な情報があれば写真に撮って保存する
- 教材が入っていた箱をたたむ
- 教材が入っていた袋を処分する
- エドゥトイ(付録おもちゃ)
- DVD
- 絵本やワークブック
通信教育の代名詞といっても過言ではないこどもちゃれんじ。CMを見ていると、今どきの付録って進化してるなと感じます。私が小学生のときは、毎月の付録がとっても楽しみでした。
でも今、母になって思います。あの付録って毎月溜まるし収納が大変そう…。特に私はスーパーずぼら母なので、めんどくさいことはしたくありません。でも散らかってるのも嫌ですよね。そんな私でも「この収納ならできそう!」と思った収納技を紹介します。
目次
最強収納法1:収納ボックス×ジッパー付きファイル
今から紹介する収納技は、比較的簡単で、面倒なことをしないタイプのものです。そして何より、お子さんでもできるようなものばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
収納ボックス×ジッパー付きファイル
簡単に片付けたいけど、いろんな付録がごちゃ混ぜになるのは嫌…そんな方におすすめなのが、この収納法です。種類ごとに分けられて、低コストで収納できちゃいます。
使うのは、ジッパー付きファイル(メッシュポーチでもOK)と、それをまとめて入れておくボックスです。
イメージとしてはこんなかんじになります。
何が入っているか一目でわかるような工夫として、写真をとって貼り付けてあります。でもこれは苦手な方はやらなくてもOKです。私はたぶんそれだと続かないので、各月のおもちゃが混ざらないようにだけ気を付けてぶち込んでます。
ここまでできたら、あとは適度な大きさの箱に入れてしまうだけです。高さ30cmくらいあると安心です。あくまでもイメージなので、100均でお気に入りのものを見つけちゃってください。
最強収納法2:こどもちゃれんじ公式収納ボックス
「何も考えずに収納できるやつがいい~」なんて方にはこちらがおすすめです。
こどもちゃれんじ公式収納ボックス
こどもちゃれんじの教材がほぼ1年分入る収納ボックス ブックシェルフ付き(¥5,378税込)
こちらは、こどもちゃれんじが公式で販売している商品で、その名の通り教材がほぼ1年分収まっちゃうのです。
こどもちゃれんじ公式収納ボックスの口コミ
メリット・デメリット
とても使いやすそうな収納ボックスですね。使っている方の実際の声も紹介していきます。
【メリット】
【デメリット】
このようにしてみてみると確かに良い口コミが多いですよね。
初期投資がかかるのはちょっとだけデメリットですが、自分で片付けの工夫を考えたりするのが苦手な方にはすごくおすすめです。
子供が楽しく片付けができるようになってくれるのが何よりのメリットですよね。
こどもちゃれんじが届いたらすぐにやること
ここまでは最強収納法2選をお伝えしてきましたが、みなさんは教材が届いたらまず何をしますか?
ずぼらさんって、なんでもかんでもとっておいて片付かないってことが多々あるのではないでしょうか?
そんな方達に、こどもちゃれんじが届いたらすぐにやって欲しいことがあるんです。
というわけで、まずは教材が届いたらすぐにやってほしいことを紹介します。
では、やることリストを踏まえて、ステップ1に進んでみましょう。
こどもちゃれんじの付録を収納する前にすること
【ステップ1】
1.教材以外の紙類は目を通して処分する
2.必要な情報があれば写真に撮って保存する
片付け苦手あるあるなのですが、「このお知らせあとから確認するかも」と思っても大体は見ません。そして溜まっていきます。私もそうなのでよくわかります。しかしある時気づきました。
必要になるかも…といった不安はどうしてもぬぐいきれないもの。そんなあなたは写真保管を試してみてください。そして紙はすぐに捨てましょう。これで第1ステップ完了です。
では、次はステップ2へ。
こどもちゃれんじの付録を収納する前にすること
【ステップ2】
3.教材が入っていた箱をたたむ
4.教材が入っていた袋を処分する
次に、教材をすべて出します。そして箱や袋を捨てましょう。箱があると、なんとなくそこに戻してしまいがちです。気づいたらそのまま…次の号が届いてごちゃごちゃになる未来が見えます。
一瞬の面倒くさい気持ちに打ち勝って、箱や袋を捨てるところまで出来たら第2ステップ完了です。まずは、ここまでできた自分を大いに褒めてあげましょう。
届いたものを仕分けし、残るものは…
くらいです。
さあ、こちらの教材が残ったところで…まだまだ収納方法は他にもありますよ。気になる他の収納技公開まで、3・2・1…どうぞ!
その他の最強収納法【これが究極の収納法かも?】
最低限残すものが分かったところで、最後に究極系ともいえる収納法をお伝えします。
収納マットを使う(究極)
ずぼらままに究極の方法をお教えしましょう。
ですが、紙媒体とDVDには通用しない技ですので、こまごましたエデュトイなんかで試してみてくださいね。
本当に本当の究極の方法です。おもちゃが傷ついてしまう難点はありますが、他のこまごましたおもちゃと共に一気にお片付けができるのが魅力的です。
子供と一緒にお片付けを楽しむ工夫
私は正直片付け系は苦手です…。得意な方は本当に尊敬します。でも、自分の子供には「お片付けしなさい!」と、つい言ってしまいますよね。自分が完璧なわけでもないのに、子供にはできるようになってほしい。親心は複雑です。そこで、私は思いつきました。
【工夫その①】歌を歌って一緒にお片付け☆
実際にきお太とやってみると、私自身も楽しくて、普段気が乗らないお片付けタイムがちょっと幸せな時間に変わりました。アンパンマン大好きなきお太は、アンパンマンの歌が一番ノリノリでお片付けしてくれます。
癒し効果半端ないです。歌はお子さんに合わせて、選んでくださいね。
【工夫その②】競争しながらお片付けする
もう一つ効果的だったのが、運動会で流れてそうな曲をかけることでした。大人の私も競争心が芽生えてきお太と競争するような形で楽しんでしまいました。
ちなみに、私のお気に入りはこれです。
うちで試してみて効果があったのがこの2つでした。何より、お片付け=苦痛だと思わせないような工夫が必要なんだと感じました。もし、お片付けが苦手なお子さんがいたらぜひ試してみてください。
こどもちゃれんじをやってみようかなあって思った方は、こちらの記事も参考になりますよ。
保管・処分するタイミング
収納方法は分かったけど、これいつまでとっておけばいいんだろう。そんな悩みもありますよね。片付け苦手あるあるとして、捨て時が分からずなんでもとっておいてしまうことがあります。
ちゃれんじも毎月届くことを考えると、増え続ける一方ですよね。こどもの成長を考えると、最新の付録があれば問題ありません。ただでさえ、こどもはすぐに飽きてしまうので。気に入ったものがあれば保管しておきますが、それ以外のものは1年たったら捨てましょう。
捨てるのがためらわれる方は、もう売りましょう。最近は、メルカリなどのフリマアプリで売っちゃうママも多いみたいです。便利な世の中になりましたね。
- 思い切って処分する
- 友人、知人にゆずる
- メルカリなどのフリマアプリで売る
- フリーマーケットなどに出す
- 保育園などに寄付する
他にも、使わなくなった付録の処分の仕方は沢山あります。あなたに合った処分の仕方が見つかると良いですね。
おもちゃ(トミカ)の収納に関するこんな記事もありますよ。
まとめ
- ずぼらな方でも実践できる片付け法最強2選をマスターしましょう
- 届いたその日に不要な紙類を捨てましょう
- まだまだ収納方法は沢山あります
- こどもと楽しくお片付けすることで、子供も片付けマスターに
- 「捨てる時は捨てる、売るときは売る」精神が大事です
不要だけど名残惜しい紙類は写真に残すなど、ちょっとだけ頑張ることで、今まで困っていた片付けが少しでも楽になることでしょう。
そして子供と工夫してお片付けをすることで、ママも子供も困っていたお片付けも楽しいものになること間違いなしです。