アンパンマンのブロックってどんなもの?子供達を虜にする魅力とは?

こんにちは。皆さん、アンパンマンブロックがあるのをご存知ですか?知らない人がいたら逆にびっくりしてしまうんじゃないかっていうくらい、大人気なアンパンマンブロックになっているおもちゃです。

今回はそのアンパンマンブロックについて調べてみました。

アンパンマンブロックとは?


BANDAI アンパン

アンパンマンと言ったら誰もが知っていて、日本人で知らない人はいないだろうというくらい人気のキャラクターですよね。

アンパンマンがブロックになっている、それがこの「アンパンマン・ブロックラボシリーズ」です。

アンパンマンブロックの特徴は?

みやび(パパ)
アンパンマンブロックと言っても、ただキャラクターがアンパンマンなだけで、レゴみたいな感じで、どれも一緒なんじゃないの?

アンパンマンブランドをわかっていない人にとっては、このように思う人も多いかもしれませんね。ですが、見た目だけではありません。大事なのは中身です。どんなにイケメンでも中身が空っぽじゃ面白くないですよね。

選んで失敗した、そんなことがないようにアンパンマンブロックは出来ています。

アンパンマンブロックの特徴としては、大きくまとめるとこのようになっています。

アンパンマンブロックの特徴
  • 子供たちが成長できるように研究されて作られたブロックである
  •  アンパンマンだから子供たちが夢中になれる
  •  子供たちが組み立てやすいブロックにするため、徹底的に研究されて出来ている
  • ごっこ遊びを取り入れながら、思いやりも育まれる

子供たちが成長できるように研究されて作られたブロックである

大人にとってブロックを組み立てることは簡単でも、赤ちゃんや子供たちにとっては初めての経験な為、ブロックの組み立て方はとても難しいものです。

組み立てが出来るようになるためには、子供たちが楽しいと思ってもらい、沢山ブロックに触れてもらうことが大切です。

アンパンマンブロックは、これから成長していく子供たちのことを考え、研究されてできた素晴らしいブロックなんです。

では研究と言っても、どこでどのように研究されたのかが気になりますよね。

アンパンマンブロックは『日立製作所』と共同開発されて作られたブロックになっています。

この研究は、実際に1.5歳~3歳までの沢山の子供たちを対象に、実際に子供たちにブロック遊びをしている姿を見て研究されています。

では、一体どのようなことを研究したのでしょうか?

ブロック遊びの研究内容
  • 子供たちに大人が見本を見せることで、子供も同じ形のブロックが作ることができるのか
  • 完成までの時間
  • 成長過程によってブロック遊びがどのように変化するのか

このように、子供たちが『本当に楽しめるブロック遊び』とはなんなのか、そして、『成長出来るブロック遊び』とはどのようなものなのか、徹底的に研究されています。

子供たちが楽しみながら、成長もしてくれたら親としてはとても嬉しいですよね。そして、アンパンマンブロックがこんなにも子供たちのことを思って作られたおもちゃだったんだと知り、私がアンパンマンを更に好きになりました。

アンパンマンだから夢中になれる

アンパンマンと言ったら誰からも好かれる人気のキャラクターですよね。

そんなアンパンマンは、見た目も可愛いのに、困っている人がいたら自分の顔を犠牲にしてパンを与え、ばいきんまんがいたずらをしたら、やっつけてくれる。そんな正義のヒーローです。こんなカッコいい人を嫌う人なんていませんよね。

アンパンマンはとにかく人気者なんです。だから子供たちは夢中になります。実際に、みんなからどの位好かれているかというと、この動画くらい好かれています。

実験してみた結果、なんと!100%がアンパンマンブロックに飛びつくというなんとも凄すぎる結果が出ました。こんなモテ期をもったキャラクターはアンパンマンしかいないのではないでしょうか。

みか子
いいなー。私も100%夢中でアンパンマンブロックで遊ぶ子供達みたいに、夢中になれるものが欲しいわ~
みやび(パパ)
え。。。
みか子
ずっと飽きないようなもの、探さなきゃ!
みやび(パパ)
何を探してくるんだろう。。

子供たちが組み立てやすいブロックにするため、徹底的に研究されて出来ている

子供たちが楽しくブロック遊びをするためには、ブロックが組み立てやすくなければいけません。

では、組み立てやすいブロックにするためにはどうしたらよいと考えたのでしょうか?

組み立てやすいブロックとは
  • 直方体よりも立方体(キューブ)のブロックの方が組みやすい
  • 模様や形状に特徴のあるブロックの方が、完成形を想像しやすいために作品例を組み立てやすいということ
  • 成長に合わせて子供たちのブロック遊びの仕方を変えていくこと

アンパンマンブロックには、ブロックにアンパンマンの顔や動物たちの顔が描かれていることで、どの組み合わせで子供たちがブロックを組み立てるようにするのか分かりやすくなってます。

BANDAI アンパンマントイパーク

このように、ブロックに顔と体の部分がわかりやすいように描かれていることでブロックの基本の組み立て方が身につくようになります。

顔が描かれているだけで子供たちが組み立てられるようになり、実験では64%の子供たちがブロックの組み立て方に成功しているそうです。

皆が知っている、そして、大好きなアンパンマンだからこそ、子供たちの上達が早いのかもしれませんね。

アンパンマンブロックは1.5歳から対応できるようになっていますが、ブロックの形にも実はこだわりがあります。

アンパンマンブロックに入っているブロックは、直方体立方体の形があります。ですが、子供たちはどちらも簡単に出来るわけではありません。

実験してみた結果、直方体よりも立方体のほうが、早く組み立てられるようになっているという結果が出ました。

その為、1.5歳用では簡単にブロックを2ピースつけるだけで完成できるようなものが豊富にそろっており、徐々に2ピース、4ピース、8ピースとブロックを増やして完成できるブロックになっています。

BANDAIアンパンマントイパーク

ブロックの使用個数が4ピース、8ピースとなると、難易度が上がっていきますが、モチーフが動物等になっていて、子供がイメージしやすいような工夫が施されています。このブロックを増やして難易度を上げていくことが、子供の成長によって遊び方を変えられる工夫です。

他にも、動物園ごっこをして動物たちの名前を覚えることもできますよ。

また、ブロックの色がカラフルなので「この色は何色?」と質問したり、色を学んで遊ぶのもお勧めです。

きお太(3歳)
僕もこの遊びで信号機を覚えたり、動物の名前を覚えたりもしたよ!
みか子
ブロックの個数を少しずつ増やして、出来る動物が作れるのも魅力的よね。

ごっこ遊びを取り入れながら、思いやりも育まれる

アンパンマンブロックは、ごっこ遊びをしながら思いやりも育むことが出来ます。

例えば、公園にいって、滑り台やブランコで遊びたいときに、もしお友達が使っていたらどうしたらいいのか?また、お友達がもし使うのを待っていたらどうしてあげるべきなのか等、実際にアンパンマンブロックを使ってごっこ遊びをすることで、思いやりを育ませることができます。

3歳から遊べるブロックなので、幼稚園が始まる前の練習にもいいのかもしれませんね。 

アンパンマンブロックは種類が豊富

アンパンマンブロックラボシリーズはなんといっても、種類が豊富なことで、子供達が飽きずに長く楽しめるようになっています

そのアンパンマンブロックラボシリーズですが、大きく分けて3つの種類があります。

アンパンマンブロックの種類
  • 1.5歳~ファーストブロックシリーズ
  • 3歳~ワールドブロックシリーズ
  • くるくるブロックシリーズ

1.5歳~ファーストブロックシリーズ

BANDAIアンパンマントイパーク

言葉のままですが、1.5歳から遊んで楽しめるアンパンマンブロックラボシリーズです。

1.5歳からでも出来る工夫は、2ピースでできてしまう構成と、親しみやすいキャラクターが沢山いることで、ブロックに興味を持ってもらえるようになっています。

アンパンマン達が四角くなっていて可愛らしいですよね。

また、1.5歳の子供はとても好奇心が旺盛な時期でもあり、やりたい欲求が出てきている分、自我が出てきます。その欲求を満たしてあげられるように、成長に合った遊びも楽しめるようにできています。

例えば、これを作ってみたい、この欲求に対して出来た!という達成感を沢山与えることで、意欲や自信にも繋がっていきます。

 子供のお誕生日に買ってあげたら、長く遊んで楽しめるシリーズだと思います。

きお太(3歳)
初めてのお誕生日プレゼントに何にしようか悩んだらこれだね!

3歳~ワールドブロックシリーズ

BANDAIアンパンマントイパーク

3歳からになると1.5歳からと比べて、遊び方もだいぶ変わっていきます。

ブロックの形も滑り台になったり、お店屋さんが出来たり、色々な形になっているため、想像力が育まれ、ごっこ遊びなども楽しめるようになっています。

ごっこ遊びは、子供たちのコミュニケーション能力を高めたり、生活習慣なども身に着けられることができる大切な遊びです。

アンパンマンのキャラクター達も1.5歳のブロックとは違い、アンパンマン達がドール型になっていて、とても可愛くなっています。

また、手や足も動かすことができます。ごっこ遊びでは椅子に座らせたり、手を洗ったりする等、色々な生活習慣の表現がしやすくなっていますので、すごく愛着も沸いてしまいますよ。

そして、1.5歳のアンパンマンブロックシリーズよりも、形やシリーズも種類がとても豊富です。

ワールドブロックと呼ばれるだけあって、テーマが色々あるため、すごく迷ってしまうと思いますが、子供と一緒にじっくり選んで決めるのも楽しみの一つになりますね。

きお太(3歳)
こんなに種類がいっぱいあるとママ~、迷っちゃうね。
みか子
んー。ママは誰にしよっかな~。
みやび(パパ)
え?!みか子ちゃん、なに探して。。

ミカ子ちゃんが探しているのではないかと思われるものはコチラ。

大人もやめられないそうなので、探しているものがこれだったらいいな、とみやびくんが願っているものはコチラ。

くるくるブロックシリーズ

BANDAIアンパンマントイパーク

3歳のワールドシリーズの中にも、このようなクルクル回して遊ぶことができるクルクルブロックとレバーがついたシリーズです。

ワールドブロックシリーズと比べると、難易度は高くなりますので、少し大人も初めはお手伝いすることになるかもしれません。ですが、作ったものがくるくる回せるというのがとても面白いようなので、ちょっと子供が大きくなっても長く遊んで楽しめますよ。

大人もついつい一緒に遊びたくなるようなブロックシリーズです。

子供の成長につながる沢山のおもちゃ。他にもこのような記事があります。

アンパンマンブロックを使ってみて感じたメリット

アンパンマンブロックを実際に使用してみて感じたメリットってどうなのか、気になりますよね。

実際に使ってみて感じているメリットについてまとめてみました。

アンパンマンブロックを使って感じたメリット
  • 子どもの成長を感じることができる
  • 親も遊びやすい
  • 人気があるため、あげたり、売ったりすることができる。

子供の成長を感じることができる

子供の成長を感じられることは親として、とても幸せなことですよね。実際に私も昨日までは出来ないーって言っていたのに、翌日には出来るようになっていたり、子供の成長の早さにも驚くことがよくあります。

組み立てることが出来るようになる成長だけでなく、心の成長も感じることが出来るのは大人としてはとても嬉しいメリットですよね。

兄弟で遊んでいる子は、お手本になるお兄ちゃんが傍にいるので、もっと成長が早いなぁ、と感じるお母さんもいるようですよ。

親も子供と一緒に遊びやすい

子供の遊びってどんな遊びが喜んでくれるのか、気になってしまいますよね。親と子供が一緒に遊ぶことはとても大切です。コミュニケーション力も身につきますし、親子の絆も深まります

子供は親と遊ぶことが大好きです。ごっこ遊びなら、生活習慣の内容を取り入れながら遊ぶことができるので、ストーリーを一緒に考えながら遊んだり出来て、親も楽しく遊べますよ。

きお太(3歳)
ママー、一緒に遊ぼう!
みか子
ママはじゃあ、、ドキンちゃんにしようかな~。
みやび(パパ)
じゃあ、パパは。。
みか子
ね~、みやび君!3時のおやつがないから、雪見大福いっぱい買ってきて~。あたし、期間限定のが食べたいからよろしくね。ちなみに、あそこのコンビニにしか置いてないから~。
みやび(パパ)
え!みか子ちゃん、あそこのコンビニめっちゃくちゃ遠い。。
みか子
いいから、早く買ってきて!
みやび(パパ)
はぁ~い。。
きお太(3歳)
ママはドキンちゃんで、パパは絶対ばいきんまんだ。。

人気があるため、あげたり、売ったりすることができる。

アンパンマンは人気があり、不滅な人気キャラクターです。アンパンマンブランドなので、もし子供が大きくなったりしていらなくなったとしても、人にあげたり、売ったりすることも出来ます。

ずっとみんなから愛され続けているキャラクターなので、人にあげたりしたら、すごく喜んでくれると思います。

実際に私も、アンパンマンブロックのドール人形をもらったことがあるのですが、きお太がとても喜んでいたのを覚えています。

もし売りたいとなったら今人気の「メルカリ」で売るのもお勧めです。

メルカリは売るだけでなく、買うことも可能なので、おもちゃを買うのにもお勧めです。

気になる方は是非、メルカリでチェックしてみてくださいね。

アンパンマンブロックを使ってみて感じたデメリット

どんなに人気なものでもデメリットだってあります。私が感じたことも含めてお伝えしますね。

アンパンマンブロックを使って感じたデメリット
  • 子供の力で組み立てやすくしているのか、組み立ててもブロックが外れやすい
  • 値段が少し高い

子供の力で組み立てやすくしているのか、組み立ててもブロックが外れやすい

遊んでみて感じるのは、出来上がったブロックで少し力を入れて遊ぶと、組み立てたブロックが外れてしまう。そんなことがしばしばあります。

私が感じていることですが、子供の力で取り外し出来ようになっているから外れやすくなっているのだと思います。なので、きお太がよく外れやすいなぁ、なんて言ったりしているので、ちょっと気になりました。

なので、いいところとしては親が外してあげなくても自分の力で取り外しができることです。気になる方もいるかもしれませんが、そこはメリットとしてとらえてもいいのかもしれませんね。

値段が少し高い

アンパンマンブランドを知っている方がよく言っているのは、アンパンマンシリーズはちょっと全体的にお値段が高めだということです。

アンパンマンブロックラボシリーズだと、大体ですが、ピースの数が大きいもので50ピースぐらいはいっていて約7000円です。ピースで考えたら高いなぁって感じてしまったのが正直な感想です。

ですが、テーマが決まっているので子供達が遊びやすく、ストーリーのひらめきもしやすいので、アンパンマンブロックだからこそ楽しめるのだろうなぁ、と感じています。

遊んでいる姿を見ていると、私は買ってよかったなぁと思います。その位、子供は楽しく遊んでくれています。

アンパンマンブロックで遊んでみよう!子供たちの様子は?

アンパンマンブロックですが、では皆がどんなふうに遊んでいたり、他にもどんなものがあるのか気になりませんか?みんなが大好きなアンパンマンブロックについて、他にも色々さがしてみました。

あんぱんまんのドール人形が実はガチャガチャにもあるってご存知でしたか?通常では販売されていない鉄火のマキちゃんかばおくんもいるんですね!アンパンマン好きで200円で買えちゃうので、親がついつい子供のために買ってしまうという人もいると思います。

View this post on Instagram

2019.1.7 . 昨日も寝落ちですが🤭 . 西松屋で新しいオモチャ買ったよ🤗 . てんどんマン見つけたら絶対に離さなかった🙄 . 娘にとったらアンパンマンよりてんどんマンのほうが大事みたい🤣 . 昨日も寝る直前までてんてんどんどん♫歌ってて . まさか夜中に寝言で . ママ〜てんてんどんどん♫って歌いだしたよ😳 . さすがにビビった😂 . しかもパパも聞いてたよ🤣笑 . どれだけ愛が強いのでしょう😂❤️ . 動画はアンパンマンのパンを美味しそーに食べるところ😊 . 唐揚げでもやってたな🤣 . 演技派女優になれそうだねー🤣✨ . . #aichanbaby #親バカ #親バカ部 #女の子 #babygirl #育児#新米ママ #5月生まれ #5月31日生まれ #生後19ヶ月 #育児記録 #ママリ #コドモノ #ベビフル #1歳7ヶ月 #ベビーコーデ#ハンドメイドベビー服 #コドモダカラ #動画 #アンパンマン #かまめしどん #かつどんまん#アンパンマンブロック #積み木 #アンパンマンパン

aibabyさん(@aichanbaby)がシェアした投稿 –

アンパンマンの仲間たちだけが売っているブロックもあります。初めて買ってみるのにもいいかもしれませんね。

親の世代から子供の世代までずっと愛されてきたアンパンマンブロック。歴代で遊んでいるから剥げて薄くなっているものもあるようです。ずっと長く使っていけるのもアンパンマンブロックの魅力の一つですね。

こちらはなんとレゴデュプロと合わせて作ったそうです。他のブロックと組み合わせて遊んだりしている子もいるんですね。発想力がとても豊かな子になりそうですね。

アンパンマンブロックは種類や形もいっぱいです!気になる方は是非チェックしてみてくださいね!

アンパンマンブロック【人気シリーズ】

アンパンマンブロックは種類が豊富にありますが、どれがいいのか色々迷ってしまいますよね。その中でもお勧めなアンパンマンブロックシリーズをいくつか紹介していきます。 

初めてのブロックワゴンシリーズ

こちらは1.5歳~使えるアンパンマンのブロックワゴンです。初めて買う人には、沢山の種類が入っているので、これ一つあるだけで組み立て方から、ごっこ遊びも楽しめますね。

アンパンマンワールドブロックシリーズ

3歳児からはレベルが上がってテーマが豊富なワールドブロックシリーズです。

よくテレビにも出てくるアンパンマンのパン工場がブロックになっています。お人形付きなので、買ってすぐに遊べるものいいですね。

このシリーズは、ばいきんまん好きにはたまらないシリーズです。私の友達も持っているのですが、だだんだんが作れるシリーズは、このシリーズしかないため、非常に気に入って遊んでいるそうです。

他にもばいきんUFOが作れたり、他にもたくさんの作り方が豊富に紹介されていますので、個人的にはおすすめのシリーズです。

ワールドブロックシリーズ(女の子・男の子用)

3歳から対応されているワールドブロックシリーズですが、他にも女の子男の子が興味を持つようなお仕事シリーズもあります。

このシリーズはお友達や、親せき等、子供たちへのプレゼントにも喜ばれると思います。

ケーキ屋さんは、女の子が誰もが一度は憧れるお仕事ですよね。私も子供のころ、将来の夢はケーキ屋さんで、よくごっこ遊びしていたのを思い出しました。

警察官は誰もが知っていて、カッコいい憧れのお仕事です。パトカーも作れてしまうので、車好きの男の子にも最適です。

クルクルブロックシリーズ

誰もが大好きな遊園地は、男の子にも女の子にも人気のシリーズです

観覧車になっていますが、このパーツ部分は横に取り付けるとメリーゴーランドにもなります。

キャラクターが増えたら沢山のキャラクターを乗せて遊んだりしても楽しそうですね。

この「ばいきんまんメカ工場」ですが、最近一番新しく発売されたシリーズです。ばいきんまんのメカ工場が動くので本格的なごっこ遊びが楽しめます。

このシリーズは、『大きなばいきんまん城、だだんだんセット』と組み合わせると、本当に本格的になります。組み合わせることによってブロックのボリュームも一気に広がりますよ。

まとめ

  • アンパンマンブロックは細かな研究がされて作られた子供が楽しめるおもちゃ
  • アンパンマンはみんなの人気者だから夢中になって遊んでくれる
  • ブロックが組み立てやすいから成長が早い
  • アンパンマンブロックは飽きないようにテーマや年齢別に種類が豊富
  • ブロックでごっこ遊びを楽しむことで心も育むことができる
  • 色や動物の名前、生活習慣も身に付けられる
  • 親も一緒に遊びやすくアンパンマンだからストーリーが作りやすい
  • アンパンマンブロックは買って損なしのおもちゃ

アンパンマンブロックの魅力、たくさん知ることが出来ましたか?

私も一緒になって実際に遊んでいると、子供の発想力にとても毎回驚くことが多いです。親も一緒になってアンパンマンブロックを楽しんでみてはいかがでしょうか?

きっといい思い出にもなること、間違いなしです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です