ベビーカーはレンタルした方がお得って本当?その答え教えます

ども、んなにさしいなんし(美男子)こと、みやびです。やびにみつく(嚙みつく)、みか子ちゃん(本サイトの主)の旦那をやってます。今回は、みか子ちゃんに代わって初記事を書いてみたいと思います。

記念すべき初記事の内容ですが、ベビーカーレンタルにすべきなのか、購入すべきなのかについて考えてみました。もしかしたら、レンタルした方がお得かもしれませんよ。

ベビーカーは必要なのか?

早速ですが、そもそもベビーカーは本当に必要なのか考えたことありますか?

みか子
確かにベビーカーってなくてもいいかも?
みやびくんがきお太を常に抱っこしてればいいもんね♪

そうなんです。ベビーカーは必要なんです。ベビーカーがないと僕の腕はパンパンになってしまい、ボンレスハムと間違われて子供に噛みつかれます犬に噛みつかれます。さらにはアームレスラーに間違われて、腕をへし折られるかもしれません

でも、ベビーカーがあれば、抱っこして疲れた時はベビーカーに乗せてあげれば楽ですよね。小さいうちは体重が軽いからまだいいですが、大きくなるとだんだん重くなります。

犬やアームレスラーも僕に興味はなくなるでしょうし、荷物なんかもシートの下に入れたり、手提げの所に掛けたりもできるので、めちゃくちゃ便利です。そう考えるとベビーカーは絶対に必要ですね。

ベビーカーの種類

そんなベビーカーですが、ざっくり分類すると、SG(Safe Goods/安全な製品)基準で分類されたA型B型の2種類になりますが、3輪タイプのベビーカーや2人用ベビーカーといったものもあります。

ここでは、それらベビーカーについて簡単に説明したいと思います。

A型ベビーカー

Aprica公式サイト

A型ベビーカーは、生後1ヶ月頃から使用できるタイプのベビーカーです。

シートを深く倒すことができるので、座った状態だけでなくねんねの状態でも乗せることができます。おすわりができない頃でも安心して使えます。

また、シート自体を取り外して向きを変えることで、ママと対面にすることもできるので、赤ちゃんもママも安心できます

A型ベビーカーが1台あれば、生後1ヶ月頃から大きくなるまで長く使えることができますが、ベビーカーの構成上、大きい、重い、値段が高いといったところがデメリットになります。

大きさや重さは意外と重要です。例えば、電車に乗る際に乗車口で持ち上げるのは大変ですし、車内が混んでる場合は邪魔になって迷惑になる可能性もあります。

他にも収納スペースをとってしまうとか、車のトランク等に乗せる際に大変といったことも考えられます。

みか子
SGってSafe Goodsの略だったんだね
SuwariGokochi(座り心地)かと思ってたわ
オホホ

B型ベビーカー

Aprica公式サイト

B型ベビーカーは、生後7ヶ月頃から使用できるタイプのベビーカーです。

A型とは異なり、シートを深く倒すことができないので、おすわりができるようになってからでないと使用するのは厳しいです。シート自体もママと非対面(背面)の固定タイプになります。

一方で、A型ベビーカーに比べると作りはシンプルなので、サイズが小さく、軽い、値段も安いといったメリットがあります。

みか子
小さくて軽いのは魅力的よね
うちも結局、A型は大きくて重いからB型も買っちゃったもんね
みやび(パパ)
A型はたったの6ヶ月しか使わなかったもんなあ

その他のベビーカー

他にも3輪タイのベビーカー2人乗りのベビーカーもあります。SG基準で分類されたA型、B型ベビーカーに属するものもあれば、そうでないものもあります。

SGマーク(SG基準をクリアすると表示できる)は任意の表示マークなので、これらベビーカーは必ずしもA型、B型に分類されるわけではないです。

3輪タイプのベビーカー

Aprica公式サイト

海外セレブが使用していることから人気に火が付いた名前の通りタイヤが3つのベビーカーです。海外製品のものが多いです。

3輪タイプのベビーカーの特徴は、3輪であるがゆえに小回りが利くといった点と、タイヤが大きいので安定感があり、操作しやすいといった点です。デザイン性が高いものが多いのも特徴ですね。

ただし、海外製品が多いためサイズが大きくて重たいSGマーク表示がないといったところがデメリットとなります。安全性については信頼できるメーカーやブランドかなどを事前にしっかり調べる必要があります。

みか子
わたし、これほしいかもー!
セレブって言葉に憧れるわ~♪
みやび(パパ)
みか子ちゃんはセレブというより、文句タレブーじゃん、、、

2人乗り用のベビーカー

日本育児公式サイト

双子や兄弟姉妹で利用するための2人乗り用のベビーカーもあります。縦に並んで座る縦型ベビーカーと横に並んで座る横型ベビーカーがあります。

縦型ベビーカーの横幅は1人用とほぼ変わらないので、スーパーのレジや駅の改札を通り抜けやすいといったメリットがあります。

一方、たたんでもサイズが大きいため収納スペースに困る、兄弟姉妹での席の取り合い喧嘩が始まる後ろの席には目が届きにくいといったところがデメリットです。

横型ベビーカーは、縦型に比べると収納スペースに困らないリクライニングがしやすい席の取り合いがない2人のこどもに目が届くといった点がメリットになります。

デメリットは、みなさんが想像する通り、スーパーのレジや駅の改札を通り抜けることができないことです。また、1人で乗る場合は重心がずれてしまうので、操作しづらくなります

ベビーカーについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考になりますよ。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

ベビーカーはレンタルか?購入か?

ベビーカーもいろんな種類があるので、どうしたらいいか悩みますよね。

生後1ヶ月から長く使えるA型ベビーカーだけを購入しようと思っても、使う頻度が高いとそのうち大きさや重さが気になってきます。住んでるマンションにエレベーターなんかなかった日には、階段の昇り降りでボンレスハム確定です。おすわりできる頃にはB型ベビーカーが欲しくなるでしょう。

とはいえ、B型ベビーカーも買うとなるとお金も掛かるし、収納スペースやA型ベビーカーの処分も考えないといけません

みか子
最近はレンタルっていう選択肢もあるみたいよ
みやび(パパ)
なるほどー!
さすが、みか子ちゃん!
いまは何でもレンタルできちゃうもんね
きお太(3歳)
ママ~、この前のおじちゃんとまた遊びた~い
みやび(パパ)
え?みか子ちゃん、どういうこと??
まさか、僕のいないところで、、、
みか子
ち、ち、違うわよ!
おっさんレンタルよ
みやび(パパ)
・・・

と、と、とりあえず、今晩、家族会議をすることにして記事を進めます。みか子ちゃんの言う通り、レンタルをうまく使うというのが良いと思います。

ベビーカーをレンタルするシチュエーション

ベビーカーをレンタルする時のシチュエーションってどんな時なんでしょうか。ちょっと考えてみました。

レンタカーを考えるとわかりやすいですね。普段は全然車に乗らない(車を持ってない)人が、旅行やドライブなどたまに使いたくなった時にレンタカーしますよね。買うと高くつきますからね。

みか子
たまには違う車にも乗りたいしね~
きお太(3歳)
僕もパパ飽きた~
みやび(パパ)
え?そういうこと?

べ、べ、ベビーカーも使う頻度によって購入するかレンタルするかを考えると良いと思います。

都会生活をしている人なんかは、電車移動が多いと思うのでベビーカーの使用頻度は高いかもしれません。よくお散歩するなんて人もベビーカーの使用頻度は高そうですね。そういう人は購入した方が良いかもしれません。

逆に車移動が多い人は、ベビーカーをあまり使うことはないと思います。赤ちゃんが小さいうちなら抱っこひもで済ましちゃえって人もいますよね。小さいうちは軽いから疲れないですし、赤ちゃんもパパの温もりが感じられて良いですよね。大きくなってB型のベビーカーを購入するだけで済みますしね。

そういう人は、電車やバスなどで長期間外出する(例えば旅行や帰省など)時だけレンタルするという選択もあります。

他にもベビーカーを買うつもりだけど失敗したくないって人が、リサーチの為に候補に近いベビーカーをレンタルするっていうのもあります。

みか子
リサーチは重要よね
みやび(パパ)
な、な、なにをリサーチするのかな~

このようにベビーカーをレンタルする理由ってたくさんあると思います。皆さんも色んなシチュエーションを想像して、レンタルにするか購入するかをしっかりと考えてみてください。

レンタルするシチュエーション
  • 使用頻度が少ない
  • 赤ちゃんが小さいうちは抱っこひもが主体
  • ベビーカーのリサーチ
  • おっさんのリサーチ
みやび(パパ)
みか子ちゃん、勝手に追記してるし、、、

ベビーカーをレンタルするメリットとデメリット

では、ベビーカーをレンタルする場合のメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。

まずメリットですが、やっぱり一番はコストです。使用期間が短いなら新品を購入するより安くすみます。必要な時だけレンタルするといった感じなので、収納スペースも必要ありません

デメリットは、ベビーカーの種類が少ないのでお気に入りのものが見つからないかもしれません。

また、汚したり壊したりといった取り扱いにも注意しなければなりません。なんてったって借りものですからね。

レンタルなので他の人も使ってたりします。レンタル会社の方で衛生面はケアされていると思いますが気になる人は気になるかもです。

みか子
レンタルする時はおもちゃも買っておかないとね

ベビーカーのおもちゃは以下の記事が参考になりますよ。

ベビーカーを購入するメリットとデメリット

ベビーカーを購入する場合のメリットとデメリットはどうでしょうか。

まずメリットですが、レンタルに比べるとベビーカーの種類やデザインの選択肢が多いですし、機能も最新のものを選ぶことができます。取り扱いや衛生面においても、自分のものなら安心して使うことができます

デメリットは、レンタルに比べて高くつくというのが一番のデメリットですかね。特に使用頻度が少なかったりすると、せっかく買ったのにさらに高くついてしまうといったことにもなりかねません。

A型とB型の両方のベビーカーを購入した日なんかは、お金も掛かるし収納スペースにも困ります。不要になった際の処分にも困ります

みか子
レンタルは選択肢が少ないのよね~
きお太(3歳)
僕はあのおじちゃん好きだよ~
みやび(パパ)
べ、べ、ベビーカーどころじゃなくなってきたぞ、、、

ベビーカーがおっさんに見えてきましたが、一回、落ち着きます。

ベビーカーのコスト比較(レンタルvs購入)

そんなベビーカーのレンタルと購入に関して、気になるコストをシミュレーションしてみました。ベビーカーをレンタルした場合購入した場合、コスト的にどっちがお得なのでしょうか。結論から言うとわかりません。というか、みなさんの使い方次第です

みやび(パパ)
計算となると、やっぱり僕の出番だよね♪
みか子ちゃん、計算まるっきしだもんね~
みか子
みやびくん、ありがと~
計算苦手だから、今回の記事を書いてもらって本当に助かる~
お礼に雪見だいふくをたくさん買ってきてあげるから2万円ちょーだい♪
みやび(パパ)
みか子ちゃん、優しい~♪
ハイ、これで冷凍庫いっぱいの雪見だいふく買ってきて~
ありがと~♪
よし!記事をガンガン書くぞ!
きお太(3歳)
(雪見だいふくってママの好物じゃん、、、
パパはアルフォートが好きじゃなかったの?
しかも、2万円って多すぎでしょー
僕からみるとママの方が計算高いと思うなあ)

では、雪見だいふくとベビーカーのコスト比較をします。もとい、ベビーカーをレンタルする場合と購入する場合のコスト比較をしてみます。

A型ベビーカーのコスト比較(レンタルvs購入)

まずはA型ベビーカーでのコスト比較をしてみました。レンタルした場合と新品を購入した場合の前提条件は以下の通りです。

コスト比較の前提条件

レンタルの条件

  • レンタル製品…コンビ メチャカル ハンディ α エッグショック MC-400
  • 発売当時定価…40,000円
  • レンタル先…ベビレンタ

購入の条件

  • 購入製品…コンビ メチャカル ハンディ エッグショック MG
  • 発売当時定価…46,000円
  • 購入先…楽天市場の最安ショップ

※いずれも、2018/12/16現在の価格で比較しました

こちらが、A型ベビーカーでのコスト比較結果です。

  レンタル代金 購入代金 差額
1ヶ月 5,616円 32,800円 27,184円
3ヶ月 12,960円 32,800円 19,840円
6ヶ月 23,652円 32,800円 9,148円

※レンタルの場合、上記代金以外に送料が4,200円(往復)が掛かります。

もし、将来的にコンパクトで扱いやすいB型の購入を考えているならば、それまではA型をレンタルというのもありかもしれませんね。6ヶ月レンタルまでなら、送料を入れたとしてもレンタル代金の方が安いです

ただし、2人目を考えていたりする場合は、新品を購入した方がお得になります。レンタルだと2倍の値段が掛かってしまいますからね。

みか子
さすが、みやびくん!
はい、ご褒美の雪見だいふく♪
みやび(パパ)
みか子ちゃん、ありがと~♪
記事頑張る!
きお太(3歳)
(2万円で1個しか買ってない!
パパ、その雪見だいふく、1つ1万円でぷー
てか、そっちの計算はできないの?)

B型ベビーカーのコスト比較(レンタルvs購入)

雪見だいふくの力を借りて、次にB型ベビーカーでのコスト比較をしてみました。レンタルした場合と新品を購入した場合の前提条件は以下の通りです。

コスト比較の前提条件

レンタルの条件

  • レンタル製品…アップリカ マジカルエアー
  • レンタル先…ベビレンタ

購入の条件

  • 購入製品…アップリカ マジカルエアー
  • 購入先…楽天市場の最安ショップ

※いずれも、2018/12/19現在の価格で比較しました

こちらが、B型ベビーカーでのコスト比較結果です。

  レンタル代金 購入代金 差額
1ヶ月 4,860円 19,980円 15,120円
3ヶ月 12,636円 19,980円 7,344円
6ヶ月 23,112円 19,980円 3,132円

※レンタルの場合、上記代金以外に送料が4,200円(往復)が掛かります。

B型ベビーカーの場合は、ベビーカー自体がA型に比べて安いので、送料や衛生面などのレンタルのメリットも考慮すると、3ヶ月以上レンタルするなら購入した方がお得になってきます。

普段はほとんど使わなくて、長期旅行や帰省の時だけ使いたいといった短期の使用であるならば、レンタルの方がお得になります。使う頻度が少ないならレンタルもありです。

3軸タイプのベビーカー、2人用のベビーカーについても同じで、長く使うのであれば、新品を購入した方がお得になってきます。

今回、A型ベビーカーとB型ベビーカーのレンタルした場合と購入した場合のコスト比較をしてみましたが、これはあくまでも一例です

安いベビーカーなら購入した方がお得かもしれませんし、その逆もあるかもしれません。みなさんも自分がほしいベビーカーをレンタルした場合と購入した場合で、どっちがお得になるか比較してみて下さいね。

コスト比較の結論
  • 将来的にB型の購入を考えているなら、A型はレンタルした方がお得の可能性が高い※ただし、2人目での使用を考えている場合は異なる
  • B型は長期にわたって使うなら購入した方がお得である
  • ママが買う雪見だいふくはシャネルの香水ばりに高い
みやび(パパ)
ん?きお太が追記したの?
てか、シャネルの香水とか何で知ってるの?
きお太(3歳)
ママ、シャネルいっぱい持ってるもん
みやび(パパ)
どこにそんなお金が、、、
きお太(3歳)
(今日、雪見だいふくに2万円払ったの気付いてないの?
だめだ、こりゃ)

ベビーカーのレンタルができるサイト

さて、ベビーカーをレンタルしようと思ったものの、ベビーカーのレンタルはどこでできるんでしょうか?ここではベビーカーのレンタルができるサイトをいくつか紹介したいと思います。

ベビレンタ(Babyrenta)

ベビレンタ公式サイト

ベビレンタは業界最安値をうたってるだけあってレンタル料が安いです。ベビーカーのブランドも多く取り揃えてますし、ベビーカー以外のベビー用品レンタルもできます。北海道・沖縄・離島を除く日本国内のどこでも配送してもらえます。

衛生面(洗浄・除菌・滅菌消毒)や安全面においても、メンテナンス専門のスタッフが入念にチェックしているので安心して使えます。

ベビレンタ
  • WEB注文…24時間受付
  • 電話注文…平日:10:00~12:00/13:30~17:00、土日祝:休み
みか子
洗浄、除菌は必要ね
汚いのは嫌だわ

ダスキンレントオール(かしてネッと)

ダスキンレントオール公式サイト

ダスキンレントオールもベビーカー以外のベビー用品レンタルができます。長期間レンタルする場合は、最大40%割引もあります

近くの店舗で直接受け取ることも可能なので送料分を安く済ませることができます。北海道から沖縄まで全国に70店舗あります。もちろん宅配もできますよ。

衛生面(洗浄・除菌)や安全面においても、プロがしっかりチェックしているので安心です。なんてったって、お掃除のダスキンですからね。

ダスキンレントオール
みか子
店舗が近いのは良いわね~
ものを確認したり、直接相談もできるもんね

ダーリング

ダーリング公式サイト

ダーリングは、山形県に本社を置くベビー用品以外のものもたくさんレンタルできるレンタルサイトです。コンビ、ピジョン、アップリカなど人気ブランドのベビーカーを取り揃えています

14時までに注文すれば、その日のうちに発送してくれるので、早ければ翌日には届くかもしれませんね。すぐに使いたい人にとっては便利かも。沖縄・離島を除く日本国内のどこでも配送してもらえます。

ダーリング
  • WEB注文…24時間受付
  • 営業時間…月~土:9:00~17:00、日:休み
みか子
急にお出掛けの時は便利ね

ナイスベビー(Nice Baby)

ナイスベビー公式サイト

ナイスベビーには『あんしんサポート』というのがあって、汚したり、破損した場合に弁償代が発生しません。まさに安心ですね。

衛生面(洗浄・殺菌・消臭・脱臭)や安全面においても、メンテナンス専門のスタッフが丁寧にチェックしているので安心して使えます。

発送に関してはナイスベビー便というのがあって、特定の条件において送料が無料となる営業スタッフによる配送便があります。特定の条件とは、東京・千葉・埼玉・神奈川の一部の地域で、合計金額が8,001円以上(税別)の場合です。

その他地域は通常の宅配便で送料が掛かってしまいますが、沖縄・離島を除く日本国内のどこでも配送してもらえます。

ナイスベビー
  • WEB注文…24時間受付
  • 営業時間…月~金:9:00~18:00、土:9:00~17:00、日・祝・毎月第3土:休み
みか子
消臭と脱臭は大事!
だって、みやびくん半端ないって!
あいつ半端ないって!
きお太のクーゲルンめっちゃ臭くするもん
そんなん出来ひんやん普通

クーゲルンって知ってますか?ベビーカーには直接関係ありませんが、めちゃくちゃおすすめの木製おもちゃです。

ベビーファン(BABY FAN )

ベビーファン公式サイト

ベビーファンもベビーカー以外のベビー用品が取り揃えられています。6ヶ月の利用で2,000円割引してもらえるベビーカーもあります。他にもいろいろキャンペーンをやっているので、利用前にチェックしてみてください。

沖縄・離島を含めて日本国内のどこでも配送してもらえます

ベビーファン
  • WEB注文…24時間受付
  • 電話注文…平日:9:00~17:00、土日祝:休み
みか子
沖縄や離島の人も利用できるね

愛育ベビー

愛育ベビーは埼玉県に店舗を構えるベビー用品のレンタルショップです。期間限定のレンタル優待券などインターネット割引がある商品もありますので、利用前にチェックしてみてください。

愛育ベビーもナイスベビー同様に、東京・千葉・埼玉・神奈川の一部の地域で、合計金額が7,000円以上(税別)の場合に限り送料が無料となります。その他地域は送料が必要となりますが、沖縄・離島を含めて日本国内のどこでも配送してもらえます

愛育ベビー
  • WEB注文…24時間受付
  • 電話注文…月~土:9:00~18:00、日祝:9:00~17:30
  • 店舗注文…10:00~17:00
みか子
関東の対象地域に住んでるなら送料無料なんだね

ここでもベビーカーはレンタルできる

ベビーカーをレンタルしたいけど、先ほど紹介したレンタルサイトを利用するほどでもないなあって時もありますよね。はたまた海外でもレンタルしたいって時もあると思います。そんな時は、ここでもベビーカーはレンタルできます。

商業施設でベビーカーをレンタルする

そういえば、デパートやショッピングモールといった商業施設にしょぼい感じのベビーカーありますね。プラスチック製のシートで下に買い物カゴが置ける座り心地が悪そうなやつです。

でも侮るなかれです。商業施設によってはキャラクター系のカートを置いてるところがあります。こどもがめっちゃ食いつきます。下手したら兄弟姉妹で取り合いになります。いつも乗ってる自前のベビーカーが乗り捨てられます。

キャラクター系のカートがある商業施設に行く場合は、自前のベビーカーは持っていかない方が良いかもしれません。でないと、2台のベビーカーを操作することになってしまいます。

キャラクター系のカートに気を取られ、説明をはしょってしまいましたが、しょぼいベビーカーも立派に使えます。ベビーカーに掛けるコストを下げてる分、他のサービスが良いはずです!しょぼいって言ってすみませんでした。

きお太(3歳)
僕、アンパンマンのカートに乗りたーい
みか子
きお太、わがまま言わないの!
こっちのミニーちゃんのにしなさい!
みやび(パパ)
てか、みか子ちゃんがの方がめっちゃ食いついてるし、、、

テーマパークでベビーカーをレンタルする

テーマパークでもベビーカーをレンタルできます。テーマパークはとーっても楽しいので、こどもははしゃいで疲れます。その先の言葉は「パパ、抱っこ~」です。腕がボンレスハム状態になること間違いなしです

そんなお父さん、お母さんのために有名どころのテーマパークでベビーカーをレンタルする方法について教えます。

ディズニーリゾートでベビーカーをレンタルする

東京ディズニーリゾート公式サイト

テーマパークといえばディズニーランドディズニーシーといっても過言ではないディズニーリゾート施設。人の多さが半端ないディズニーは、乗り物の待ち時間も半端ないです。抱っこの連呼も半端ないと思います

でも、安心してください。ベビーカー借りれます。ミッキーカラーのB型ベビーカーです。荷物もシートの下に置けるので便利ですよ。

事前予約はでませんが、パーク内が混雑している時でも意外と借りれてるようです。ただし、絶対に借りれるという保証はないので、もしレンタルを予定している場合は、着いたら早めに受付することをおすすめします

退園時に一旦返却は必要ですが、2日連続で借りる場合に限り、初日に2日目の予約もできます。2日目は貸出証明書を提示するだけで借りれます。

ディズニーランド
ディズニーシー
みか子
ディズニーの込み具合半端ないって!
あそこ半端ないって!
だって、みやびくん、きお太のクーゲルンめっちゃ臭くするもん
そんなん出来ひんやん普通
みやび(パパ)
二度も言う?
しかも、ディズニー関係なくない?
てか、そんなに臭い?

もう一度聞きます。クーゲルンって知ってますか?ディズニーには直接関係ありませんが、めちゃくちゃおすすめの木製おもちゃです。

USJでベビーカーをレンタルする

USJ公式サイト

みか子
USJって、とってもすごいテーマパークなんでしょ?
ウルトラ・スーパー・ジャパニーズパークの略でしょ?
みやび(パパ)
みか子ちゃんって、ほんとに横文字弱いよね、、、
みか子
う、う、うるさい!
みやびくんは、ウルトラ・スーパー・ジジーだわ!
みやび(パパ)
うまい!きお太~、ママに座布団一枚あげて~♪
きお太(3歳)
(パパとママのやりとりは、いつもめんどくさいなあ、、、
ウルトラ・スーパー・時間がもったいないよ)

さて、みか子ちゃんの英語力はあきらめるとして、ユニバーサルスタジオジャパンことUSJでのベビーカーレンタルについてお話ししますね。

ディズニーリゾート同様に、ベビーカーのレンタルができます。黒と赤がベースで大人っぽい感じのB型ベビーカーです。 

対象年齢は4歳未満となってますので注意して下さいね。USJも事前予約することができないので、着いたら早めに受付することをおすすめします。 

USJ


USJ公式サイト

  • B型ベビーカー
  • 利用対象…4歳未満
  • 貸出窓口…エントランスを入って右側のカウンター
  • レンタル料金…1,000円/日

ハウステンボスでベビーカーをレンタルする

ハウステンボス公式サイト

 オランダ語で森の家という意味を持つハウステンボスは、長崎県佐世保市にあるテーマパークです。ちなみに略すとHTBだそうですよ。

みやび(パパ)
みか子ちゃん、HTBは何の略か知ってる?
みか子
わ、わ、わかるわよ!
は、は、鼻をかむってことでしょ?
鼻が(Hanaga)
つまったら(Tumattara)
ブーッ!をする(Buwosuru)
きお太(3歳)
母を(Hahawo)
強く(Tuyoku)
ぶん投げたい!(Bunnagetai)
みやび(パパ)
(成長したなあ、きお太)

ハウステンボスもベビーカーのレンタルができます。ハウステンボスでは2種類のベビーカーが用意されてて、生後3ヶ月のお子さんから利用することが可能です

他のテーマパーク同様に、事前予約することができないので、着いたら早めに受付することをおすすめします。 

ハウステンボス
  • エアバギー型ベビーカー(生後3ヶ月~3歳くらい向け)
  • B型ベビーカー(幼児向け)
  • 貸出窓口…5ヶ所でレンタルできます
  • レンタル料金(エアバギー型)…1,000円/回(会員800円)
  • レンタル料金(B型)…400円/回(会員300円)

ここでは紹介できませんでしたが、他のテーマパークもベビーカーが借りれるところは多いので、皆さんもお出かけ前に是非ググってみて下さいね。

みやび(パパ)
みか子ちゃん、まさかとは思うけどTDLTDSは知ってるよね?
みか子
ばかにし過ぎ!
東京(Tokyo)・ディズニー(Disney)・ランド(Land)と、、、
と、と、東京(Tokyo)・どら焼き(Dorayaki)・ショップ?(Shop)
きお太(3歳)
父さん(Tosan)・どうにか(Dounika)・して!(Shite)
ディズニーランドから、どうしてどら焼きにいくんだろう、、、
みやび(パパ)
きお太、父さん(Tosan)・どら焼き(Dorayaki)・好きかも(Sukikamo)

海外旅行でベビーカーをレンタルする

ベビーカーを持ってない人はもちろん、ベビーカーを持っている人も海外旅行の際はレンタルを考えると思います

ベビーカーを国際線の機内に持ち込めればまだいいですが、持ち込めない場合は預けることになります。預けた場合、一般的に荷物は雑に扱われることが多いため傷が付いたり壊れたりするかもしれません

しかし、海外旅行でベビーカーをレンタルしたい場合、残念ながら渡航先によってレンタルができる国が限られてきますハワイグアムといったファミリー向けの国なら旅行会社を通じてレンタルが可能な場合もあります

利用する旅行会社で事前に確認することをおすすめします。

渡航先でレンタルができない場合、壊れてもいいような安いベビーカーを日本で購入して持っていくというのも一つの案です。現地で購入するという手段もありますが、どこで買えばいいかもわからないですし、値段も不明ですからね。

みか子
え?海外にはおっさんレンタルないの?
みやび(パパ)
・・・

 3,000円~6,000円程度の安いベビーカー紹介しときますね。

まとめ

  • ベビーカーがあれば抱っこするパパが疲れない
  • ベビーカーには年齢や使い方に合わせた種類がある
  • ベビーカーは使用頻度を考慮してレンタルか購入かを考えましょう
  • レンタルの方が安く済む場合もある
  • ベビーカーがレンタルできるサイトを紹介しました
  • 商業施設やテーマパークでもベビーカーはレンタルできます

つたない文章でしたが、最後まで読んで下さってありがとうございました。ベビーカーレンタルに関して参考になればマンモスうれPです。

あと、みか子ちゃんに変わっての初記事でしたが、記事を書いてるうちにDAIGOってスゲーなーって思いました(メンタリストじゃなくて、北川景子の旦那さんの方ね)。

では、おっさんレンタルに関する家族会議を始めますので今日はこの辺で。SYA(See You Again)!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です