木製おもちゃのクーゲルンはシンプルなのに子供も大人もやめられない

ども、優しさだけがとりえの30代ミラクル主婦みか子です。今回紹介するのはシンプルだけど、こどもも大人も魅了する2017年グッド・トイ大賞に選ばれたおもちゃです。その名も「クーゲルン」。

名前もちょっとオモローなクーゲルンの魅力を堪能して下さい。

クーゲルンは人気の木製おもちゃ

GOOD TOY

みか子
みなさん、この写真なんだかわかりますか?
きお太(3歳)
七色のぶどう!
みか子
きれいなぶどうに見えるね~
こんなぶどう食べてみたいね~
みやび(パパ)
七色のキャンディー!
みか子
ブー!全然違うし
キャンディーだとしても食べたくないわー!
ベトツキすぎでしょー!
きお太(3歳)
わかった、スーパーボール!
みか子
きおちゃん、答えに近づいてきたよ~
すごいね~
みやび(パパ)
七色のピンポン!
みか子
ブー!ブブブーーー!高木ブーよりブブブー!
こんなカラフルなピンポンで卓球できんわー!チョレーイ!
まさか、ピンポンだけに正解と思ったなんてないわよね?
絶対ないから~!

実はこれ、ドイツのベリ・デザイン社が作ったクーゲルンっていう木製のおもちゃなんです。このクーゲルン、赤ちゃんが手に取ると何かにとりつかれたように夢中になって遊んでしまうという超人気の幼児玩具なんです。しかも、2017年のグッド・トイ大賞に選ばれています。

赤ちゃんがぐずって困る時ってありますよね。夕飯を作ってる時にぐずられると、その分夕飯の完成が遅くなりパパがぐずり始めます。むしろ、そっちの方が厄介です

みやび(パパ)
みか子ちゃん、お腹ペコペコー
ご飯、まだー
みか子
七色のキャンディーなめといて

外出時も電車やバスの中でぐずり始めると周りの人に迷惑を掛けてしまいますし、何よりもそのような状況の中で赤ちゃんの機嫌を早く取り戻さないといけないというプレッシャーがストレスになります

そんな不安を解決するには、もうクーゲルンしかありません。ぱっと見はおもちゃに見えないクーゲルン。おもちゃだとしてもどうやって遊ぶのかわからないし、面白そうに見えないクーゲルン。

次はそのクーゲルンの遊び方について紹介したいと思います。

みか子
クーゲルンってグッド・トイ大賞を受賞してるんだね
みやび(パパ)
僕も何かの大賞を受賞してみたいなあ~
みか子
みやびくんは、グッド・バイ対象だよ

ベビーカーでの外出時、赤ちゃんがぐずって困る時はこの記事が参考になりますよ。

クーゲルンの遊び方

早速、クーゲルンの遊び方について説明したいと思います。といっても、遊び方はいたってシンプルです。手でカチャカチャってやって形を自由自在に変えるだけです

以下の写真を見れば、百聞は一見に如かずです。

メルヒェン
最初はこんな感じです。

 

 

メルヒェン
カチャカチャってやると平面にもなります。

 

 

メルヒェン
カチャカチャってやると立体的にもなります。

 

 

メルヒェン
さらには、こんな形にも。

 

 

赤ちゃんは写真の様なきれいな平面や立体は作れないかもしれませんが、カチャカチャやるだけで楽しいんです。カチャカチャやってる時の音やカラフルな色などが五感をバッチリ刺激してくれます

もう少し成長すると色んな形に変形できるようになって楽しみ方が変わってきます。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

つみっきぃさん(@tumitumitu)がシェアした投稿

遊び方の説明は以上です。とてもシンプルなおもちゃですよね。

クーゲルンの特徴

遊び方はとてもシンプルなのに人気があってグッド・トイ大賞にも選ばれたクーゲルン。簡単で安心して知育できるクーゲルンの特徴について説明したいと思います。

クーゲルンの特徴
  • 遊び方がシンプル…簡単
  • 木製のおもちゃ…安心
  • 五感を刺激…知育

クーゲルンの遊び方はシンプル(わかりやすく楽しめる)

クーゲルンはカラフルに彩られた12個の球が丈夫なゴムでつながってるだけのシンプルなおもちゃです。遊び方もカチャカチャして形を変えるだけです。

シンプルだからわかりやすいですし、シンプルだからこそ想像力や表現力が育まれます。しかも、楽しくてやめられない

おもちゃに限った話ではないですが、大体の製品は機能がシンプルだと味気がなく、楽しかったり便利な製品は機能が複雑になる傾向があります。

携帯電話で例えるなら「機能が少ないキッズ携帯」と「多機能なスマホ」といった感じですかね。スマホは楽しいけど慣れるまでは扱いずらいし、使わない機能のせいで逆に使いにくくなってる面もありますよね。

「シンプルだけど味気ない恋人」と「扱いにくいけど楽しい恋人」みなさんは付き合うならどっちが良いですか?私は迷うことなく「シンプルで楽しいクーゲルン」を選びます。

みやび(パパ)
みか子ちゃん、僕を選んでくれてありがとう
みか子
みやびくんは、シンプルすぎて悲しい人だと思ったからね
ていうか、みやびくんをいじることで私の想像力が掻き立てられるの~

クーゲルンは木製のおもちゃ(安心して遊べる)

クーゲルンはカエデやブナで作られている木製のおもちゃです。木製のおもちゃはプラスチック製品とは異なり、自然から作られているので安心して遊ぶことができます

木製おもちゃのメリット
  • 温もりを感じる
  • 長持ちする
  • 安全性が高い

木製のおもちゃには温もりがある

木製のおもちゃには温もりがあります。その温もりは、こどもにとっても触り心地が良いので、飽きるまで長く遊び続けることができます。遊ぶことに対する好奇心や興味を邪魔しません

夢中になって遊び続けることによって集中力も身に付きます。木は他の素材と比べると熱伝導率が極端に低い(熱が伝わりにくい性質)ため、温もりがあるんです。

また、木は私たちと同じ生き物です。物理的な温もりだけでなく生き物と直接触れ合う故の温もりもあるかもしれませんね。こどもも木製のおもちゃと向き合うことで、ものを大切に使ったり、自然と共存していく人に成長してくれると思います。

みか子
みやびくん、いつまでクーゲルンで遊んでるの!
きお太に返してあげて!
きお太(3歳)
パパは日頃の温もりが足りないんだろうなあ
かわいそうに、、、

木製のおもちゃは長持ちする

クーゲルンは木製のおもちゃなので、長く大事に使うことができます。長く使えるからいつまでも楽しむことができますし、環境面でも優しい製品ですよね。なぜ長持ちするのか?

こどものおもちゃの使い方は激しいです。落とします。たたきます。踏みます。投げます。かじります。いただきます。ニジマス。クリスマス。ダーマス。桝太一アナウンサー。

話がそれましたが、言いたかったことはこどもは想定外の使い方をするということです。つまり、やわなおもちゃだとすぐに壊してしまいます。

しかし、木製のおもちゃはプラスチックのおもちゃと比べると丈夫で壊れにくいです。壊れたとしてもボンドでくっつけると簡単に直せるのも木製のおもちゃのメリットですよね。

クーゲルンは木材ということだけでなく、球形であることから形状的にもまず壊れることはないです

みか子
ん?きお太何してるの?
きお太(3歳)
パパのいびきがうるさいから、お口にボンドぬりぬりしてるー
みか子
あら、遊び疲れて寝ちゃったのね

木製のおもちゃは安全性が高い

赤ちゃんは何でも口に入れちゃいます。先日、友人のお子さんがビー玉を飲んでしまったそうです。翌日、便器で茶色に塗装されたビー玉が見つかってホッとしたそうですが、そんな話を聞くと不安になりますよね。

木製のおもちゃは、木という自然素材で作られているので、赤ちゃんが舐めたり口に入れたりしても化学薬品や環境ホルモンなどといった心配が不要です。

当然のことながら、プラスチックのおもちゃのような合成着色料も使用されてません。クーゲルンは表面が着色されてますが、体に害のない塗料を使用しているので安心です。

また、クーゲルンは1つの球の直径が2.5cmで、かつ12個の球がつながっているので誤飲する心配もありません

きお太(3歳)
ママー、パパが僕のクーゲルン舐めてるー
みか子
害のない塗装の上に害を塗り付けないでよ!
もう一つ買うから、それはみやびくんにあげるわ
きお太(3歳)
舐めたり口に入れないように、わさび塗っておくといいらしいよ

木製のおもちゃなら以下の記事も参考になりますよ。

クーゲルンは五感を刺激する(知育ができる)

クーゲルンは五感を刺激するから知育ができます。赤ちゃんは言葉もわかりませんし、文字も読めません。大人のように上手に体を使うこともまだできません。

赤ちゃんにとっては感覚だけが生まれてきた世界を知る頼りであり、その五感を刺激することが知育につながるんです。クーゲルンはシンプルなのに知育もできるなんて超優良物件の恋人ですね。

クーゲルンは見てわかるように虹色を基本としたグラデーションで、そのカラフルな色はこどもの視覚を刺激します。というか、そのデザイン性の高さは、こどものおもちゃとしてだけではなく、リビングに置いてても普通にインテリアグッズにもなりますよね。

つかんだり、いろんな形にする時には触覚を刺激しますし、木と木がこすれあう時のカチャカチャっていう音は聴覚を刺激します。

味はしませんが、なめても安心ですし、歯固めにもなるので、少しは味覚も刺激しているかもしれませんね。

我が家ではみやびくんも触りまくって遊んでいるので加齢臭が半端ないっす。もしかしたら、きお太は嗅覚が一番刺激されているかもしれません。

クーゲルンの五感の刺激
  • 視覚…虹色グラデーション
  • 触覚…自由自在に変形
  • 聴覚…木製のカチャカチャ音
  • 味覚…なめても安心な歯固め
  • 嗅覚…みやびくんの加齢臭
みか子
みやびくん、半端ないって!
あいつ半端ないって!
クーゲルンのボールめっちゃ臭くするもん。
そんなん出来ひんやん、普通。

そろそろクーゲルン欲しくなりました?人気のクーゲルンはどこでも買えちゃいます

 

クーゲルンの口コミ

実際にクーゲルンの評判はどうなんでしょうか?いくつかの口コミを見てみると基本的に評価は高いです。もちろん、評価が低い意見もありました。買おうかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

肯定的な意見としてもっとも多かったのは、やはり色がきれいという意見でした。こどもが興味を示すといった意見や、インテリアにも使えるといった意見が多かったです。確かにあのレインボーカラーは、こどもも大人も惹かれますよね。

もちろん、全てのこどもが興味をもつわけでもないようです。まだ何もわからないこどもとはいえ既に好みはあるんでしょうね。特に生まれて間もない頃は、つかんだり音を鳴らしたりするというのも難しいですしね。

このように、こどもが興味を示さなかったり、大きくなって飽きてしまったとしても、インテリアとして使えるといった意見はなるほどって思いました。

8カ月になる子供に購入しました。
色味がとても綺麗で、木と木が重なり合って出る音もとてもまろやかです。
とてもオススメの商品です!

楽天市場

きお太(3歳)
色がきれいだし、色んな形にもなるし、おもしろーい

6か月の我が子はあまり興味を示さず・・・お蔵入り。。。残念。

Amazon

色の美しさに惹かれて購入。我が家は子どもがいませんが、パズルのようでとっても楽しく、大人二人で奪い合って遊んでいます(笑)。ホームデコールにもなるし楽しく遊べるしキレイな色に癒されるし、本当に素敵な商品です!

楽天市場

みか子
レインボーカラーが負けることもあるんだね
でも、インテリアグッズにもなるから良いよね

色がきれいといった意見が多かった一方で、否定的な意見として多かったのは色ムラが気になるという意見でした。木の素材に害のない塗料を薄塗りにするといった事情があるのかもしれませんね。いずれにせよ、色に対する関心が強いということは興味深いですね。

保育園で子供が遊んでるのを見て、色彩が気に入り購入しました。届いた商品は、いくつか色ムラ(剥げ)があり、残念です。

楽天市場

みやび(パパ)
うんうん、こだわる人は色ムラも気になるよね
僕も気になる派だなあ
みか子
みやびくんの後頭部も最近色ムラ(禿げ)があり、残念です

サイズに関しても賛否両論で、ちょうどいいという意見もあれば、思ったより小さいといった意見もあり、色とサイズの関心は高いんだなあと感じました。こどもの口には入らないサイズなので安心ではありますけどね。

他には出産祝いのプレゼントに使えるといった意見も多かったです。こどもが興味を持って遊べるおもちゃというだけでなく、値段も二千円程度なので、渡す相手に気を遣わせることのない最適なプレゼントかもですね。しかも、ゆくゆくはインテリアグッズになるし。

友達の出産祝いにプレゼントしました。
掴みやすい、色が鮮やか、舐めたり見つめたりして楽しんでくれているそうです。

Amazon

きお太(3歳)
ママ~、パパがいっぱい泣いてるー
みか子
あら、いじめすぎたかしら
みやび(パパ)
み、み、みか子ちゃん、このクーゲルン、ワサビの味が、、、

少数意見ですが、バラバラにならないので管理しやすいといった意見もありました。管理しやすいってのは意外と重要ポイントですよね。バラバラになると片づけるのが面倒ですし、なくしたりする可能性もありますもんね。

最後に多かった口コミをまとめておきますね。

多かった肯定的な口コミ
  • 色がきれいなのでこどもの食いつきがいい
  • 色のきれいさはインテリアにも使える
  • プレゼントに使える
  • ちょうどよいサイズ
否定的な口コミ
  • こどもが興味を持たない
  • 色ムラがある
  • 思ったよりサイズが小さい
  • ワサビの味がする
みか子
みやびくん、口コミ書いたの?

クーゲルンだけじゃない!ベリデザインのおもちゃ

気分がのってきたので、クーゲルン以外のべリデザインのおもちゃも紹介しちゃいます。クーゲルンを作ったべリデザイン社は、レインボーカラーを特徴としたデザイン性の高い他のおもちゃも作ってます。

クーゲルターン

遊び方はクーゲルンと同じです。クーゲルンと違うのはリングが通っていることと、球がほぼ直線でつながっているので、リングに近い形になっています。手を通したりつかんだりしやすいので赤ちゃんのうちはこちらの方が喜ぶかもしれませんね。

きお太(3歳)
ママ~、パパがまた泣いてるー
みやび(パパ)
み、み、みか子ちゃん、このハッピーターン、ワサビの味が、、、
みか子
いや、クーゲルターンだし

ビヨンド123 Playable ART Ball-Color 

クーゲルン、クーゲルターンと比べると球の数が多いですね。これまた遊び方は同じで色んな形に変形させて遊びます。ちょっと違うのは球がプラスチックのジョイントでつながっているという点です。

そのため、球の取り外しが可能で色の並びを変えたり、短くしたりできるのが特徴です。さらにはもう一つ購入してつなげることもできるので楽しみが膨らみますね。「木の粘土」と呼ばれるのも納得です。

まとめ

  • クーゲルンはグッドトイ大賞にも選ばれた人気の木製おもちゃです
  • クーゲルンの遊び方はいたってシンプルです
  • クーゲルンは安全で楽しく知育できるおもちゃです
  • クーゲルンの評判が高い理由は、インテリアにも使えるレインボーカラーです
  • べリデザイン社のおもちゃは、クーゲルンだけじゃないんです

見た目はシンプルですがしょっぱさと甘さが絶妙に絡んでて、こどもも大人も欲しくなるハッピーターン。間違えました。作りも遊び方もとってもシンプルだけど、こどもも大人も楽しめるクーゲルンを是非検討してみて下さい。

とりあえず、私はみやびくんの後頭部色ムラをなんとかしたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です