ドラえもんのゲームは無料で遊べる?!その方法とおすすめゲーム

ドラえもんには、漫画やアニメ、映画など様々なコンテンツがありますが、ゲーム無料でできるのかと、疑問に思ったことはありませんか?

今回は、ドラえもんのゲームを無料で楽しめる方法や、その他ドラえもん好きにはたまらないコンテンツについて紹介します。

ドラえもんの無料ゲームってあるの?

インターネットを使い、ドラえもんの無料ゲームを調べるとたくさんのサイトで、たくさんの無料ゲームが出てきます。

中には、ダミーもたくさんあって、ドラえもんのゲームかと思いきや、違うサイトに飛んでしまい、「ドラえもんのゲームはどこ?」という始末になってしまいます。

ただ「ドラえもんゲーム」と書いているものはダミーの場合が多いです。ですが公式のものには、「公式」と書いてありますので安心して公式ゲームで遊んでいただけます。

PCとスマホどちらでもゲームができる?

答えはYesです。パソコンとスマホどちらでも同じようにゲームを楽しむことができます。

見え方や画面の大きさが違うので、スマホですと少し細かくなってしまいますが、ほとんど何不自由なく、どちらでもゲームを楽しむことができます。むしろ、スマホの方が遊びやすいゲームも中にはあります。

PCとスマホどちらがゲームしやすいの?

ドラえもんの無料ゲームは、画面をクリックするゲームが多く、マウスをお持ちの方は大きな画面のPCでゲームした方がやりやすいとは思いますが、マウスがなく、トラックパットのみでパソコンを操作している方にとっては、スマホの方がゲームしやすいと言えるでしょう。

【公式】ドラえもんチャンネルにはどんな無料ゲームがあるの?

ドラえもんチャンネル

ドラえもんチャンネルのサイト内では、7種類のゲームを楽しむことができます。7つしかないので、全て紹介します。

サイト内でできるゲーム
  1. コロガルボール
  2. 絵合わせゲーム
  3. スライドパズル
  4. ねずみたたき
  5. 栗まんじゅうふきとばしゲーム
  6. まちがいさがしゲーム
  7. ドラチャン てんコミ探偵団入団テスト

どれも、とても簡単で、何度でもやりたくなってしまうようなゲームばかりです。それでは行きます。

1.コロガルゲーム

こちらのゲームは、6枚のキャラクターの絵が書かれたコインを選び、そのコインをパチンコの原理で飛ばし順番に下まで落としゴールさせるゲームです。

とても単純なゲームなので3歳くらいのお子様から一緒にできるのではないでしょうか。

きお太(3歳)
ぼくでもできる?!やりた〜い!
みやび(パパ)
じゃあパパと一緒にやろう!

2.絵合わせゲーム

トランプの真剣衰弱のようようなゲームです。しずかちゃんやドラえもん、のび太、スネ夫、ジャイアンの絵がカードに書かれていて、同じカードを合わせるゲームです。

3.スライドパズル

2種類の絵から1枚選択し、バラバラの絵を完成させるゲームです。正方形の絵の中が、9枚に分裂されているものと、16枚に分裂されているものの2種類です。16枚の方は少し難易度が高くなっていますよ。

みか子
9枚のパズルでも私にはできなかったわ
みやび(パパ)
得意不得意あるからな

4.ねずみたたき

「モグラ叩き」ならぬ「ねずみたたき」!ドラえもんはねずみが大嫌いという、アニメのコンセプトに合わせた、ユニークなゲームです。

たくさんの窓からねずみが出現し、出現したねずみをクリックして叩くというゲームですので、素早い操作が求められ、こちらはスマホの方がゲームしやすいかもしれません

5.栗まんじゅうふきとばしゲーム

絵の中に出現する栗まんじゅうをクリックすると、ドラえもんがふきとばし、のび太がそれを食べるというゲームです。

初めはとても簡単ですが、栗まんじゅうがどんどん分裂し増えていきます。こうなると分裂するスピードも早くなっていきますのでとても大変!

みか子
すぐにゲームオーバーになってしまったわ!

6.ドラえもんまちがいさがしゲーム

4種類から1つ選び、ゲームがスタートします。同じ漫画が2つ並んでいて、上にスクロールしていきます。その中でまちがいを探さなければならないので、ちょっと難易度が高いと思われます。小学生くらいのお子様から時始めるのがいいのではないでしょうか。

みか子
スクロールが早くて私でも難しかったわ

7.ドラチャン てんコミ探偵団入団テスト

こちらはドラえもんやその仲間たちの知られざる秘密をてんコミ探偵団(てんとう虫コミック)が徹底調査したものを元にしたクイズです。全部で4種類のクイズがあり、出題される問題に3択の中から選ぶゲームです。

このクイズに正解すると「入団証」がもらえます!

てんコミ探偵団は、ドラえもんチャンネルにて連載中となっています。さらにこちらは本も出版されていますので、気になる方はこちらをどうぞ。

スマホ用ドラえもん無料・有料サービス紹介

ドラえもんのゲームはスマホ用も様々なものが存在します。LINE用のスタンプキャリア別定額アプリガラケー用のゲームもあります。どれも、ドラえもん好きにはたまりません。

ドラえもん無料アプリ

ドラえもんのスマホ用無料アプリは2つあります。

ちょいちょいドラえもん

こちらは、iSO12.1.2以降のスマホ対応のアプリ無料でダウンロードできます!アニメに登場する様々なキャラクラーが存在し、自分にそっくりのアバターが作れます

ブロックをくずす簡単なアプリでお子様と一緒に楽しむことができます。

ドラえもん 親子でリズムパッド

こちらも無料で、お子様向けの音楽ゲームです。ゲームが始まったら、読み込み最中もドラえもんやのび太たちが空を飛んでいて、お子様も飽きずに待てるようになっています。

8ヶ月〜モードと、4歳〜モードの2種類があります。遊び方はとても簡単で、9枚のパネルに登場している(もしくは、登場してくる)ドラえもんとドラミちゃんをタップするだけです。

お子様が大好きな「音」がたくさん鳴るので、機嫌が悪くなったりぐずったりした際にあやす道具としてちょうどいいかもしれませんね。

みか子
きお太はまだ3歳だけど4歳〜モードでも遊べるかしらね?
注意
ですがこちら、どちらもアプリ内での課金があり月額いくらか支払わなければアプリ内のゲーム全てで遊ぶことができません。 

ドラえもんLINEサービス

コミュニケーションアプリLINE

LINE用サービスがとても充実していて、全て有料にはなってしまいますが、5種類あります。

ドラえもんLINEデコ文字

可愛いドラえもんやひみつ道具をモチーフにした文字や絵文字がたくさん使えます!見た目もとっても可愛いのでおすすめです。

ドラえもんLINE着せ替え

LINEの着せ替えになんとドラえもんが登場しました。こちらは、ドラミちゃん単独も含め全部で9種類あります。シンプルなものから色鉛筆タッチのものまで様々です。

ドラえもんLINEスタンプ

動くドラえもんスタンプで、漫画の1コマのようになっているものからひとこと添えのもまでたくさんのLINEスタンプが出ています。

ドラえもんLINE絵文字

デコ文字と似たようなものなのですが、こちらには文字はなく、絵文字のみとなっています。ドラえもんとドラミちゃんが泣いたり笑ったりしています。

ドラえもんLINEカメラ

こちらはLINEカメラで使える、カメラ用のスタンプです。パネルから顔を出しているようなものから、写真を可愛く装飾できるスタンプまでとても充実しています。

みか子
ラインだけでもこんなに種類があるのね!どれも可愛くて迷っちゃうわ!
きお太(3歳)
全部ほしいよぉ〜!!

ドラえもんスマホ向けサービス

こちらは1種類のみですが、「きせかえドラえもん」です。壁紙やアイコンまで、様々な種類のドラえもんを楽しめます。

ドラえもん好きにはたまらないサービスになっています。

キャリア別ドラえもん定額サービス

こちらは、キャリア別の定額、教育サービスです。

docomo向け

3種類あり、算数や国語を親子で楽しく学べるものと、docomo専用の壁紙やスタンプをゲットできます。

au向け

au専用の壁紙やドラえもんが可愛く動くライブ壁紙などがゲットできます。さらには、生活に役立つコンテンツも盛りだくさんです。

詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。

ドラえもんのグッズやボードゲーム

ドラえもんには、様々なグッズやボードゲームも出ています。

有名なのが、「ドンジャラ」です。こちらはパパやママ世代からお子様まで愛されている商品です。

将棋や囲碁を始めたいお子様にはこちらの商品がぴったり。

さらに、家族みんなで楽しめる人生ゲームもあります。

この他にも、ドラえもんシリーズのボードゲームやグッズはたくさんあります。あなたにぴったりのドラえもんゲームを見つけてみてください。

<関連記事>

ドラえもんステップアップパソコン

2020年から、小学生からのプログラミング教育が始まります。こちらの「ドラえもんステップアップパソコン」は遊びながら、楽しくプログラミングを学ぶことができます。

様々なゲームも入っており基本的なパソコン操作タイピングキーの場所までゲームをしながら簡単に覚えることができますので、小学校の入学準備にはぴったりの商品です。

今、次世代に生きる子供達の教育として日本でも注目を集め始めたSTEM教育を中心に1000問以上の問題が搭載されています。

STEM教育
  • Science…科学
  • Technology…技術
  • Engineering…工学
  • Mathematics…数学

この4つの頭文字をとってSTEM教育と名付けられています。STEM教育では、「子どもが小さいうちからIT技術に触れることで自分で学ぶ力を養う」という教育方針です。

この4つを元に、プログラミング学習、さんすう、サイエンス、パソコン、さらには、英語や国語、図工や音楽まで学べてしまいます。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

まとめ

  • 公式のドラえもんチャンネルで7つのゲームが楽しめる
  • 公式のドラえもんチャンネルのゲームはパソコンでもスマホでもどちらでも楽しむことができる
  • スマホ専用の無料アプリがある
  • その他コンテンツも充実している
  • ボードゲームやグッツも様々
  • ドラえもんステップアップパソコンは小学校入学準備にぴったり

ドラえもんはお子様から大人まで、幅広い年代に愛されているキャラクターです。お子様の教育のためのアプリや、おやこで楽しめるゲームがたくさんあります。

見て可愛い、遊んで楽しい、そんなドラえもんの魅力にあなたも魅了されてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です