パルシステムの値段が気になりませんか?高いの?安いの?どっち?

パルシステムをご存知でしょうか。産地直送の美味しい安心食材を自宅まで届けてくれる生協グループの食材宅配サービスです。

今や利用者も130万世帯を突破し、子育て世帯や高齢世帯にも人気のようです。こだわりの食材を扱っているので値段が高いというイメージもあるようですが、実際どうなのでしょうか。

ネットでの口コミなども色々調べてみました。

パルシステムの料金の内訳は?

みか子
パルシステム始めたいけどたくさんお金かかりそうなイメージよね
みやび(パパ)
会員制のものは入会金とか高いからねー

パルシステムの料金は

「商品代金」+「配達手数料」+「出資金」

となっています。 

*出資金とは  パルシステムの運営資金となるものです。ただしこのお金は退会時には全て返ってきます。

*配達手数料とは  商品を自宅まで配達してくれたり不在の時置いておく宅配ボックスなどにかかるお金です。

出資金
・サービスの利用申込み時
1000円〜2000円
・毎週の配送ごとに
0〜200円増資できます
配達手数料
・0〜216円
(割引制度によります)

入会金・年会費
月会費
無料

パルシステムの商品って高いの?他社商品と比較してみましょう

「パルシステムの商品って高いの?」こういった声をよくネットでも見かけますが、実際どうなんでしょう。激安と言われるネットスーパー西友.comと使用頻度高いものを比較してみましょう。

パルシステムの商品と価格

商品価格
産直たまご10個
(MS〜LL)
232円(税込251円)
こんせん72牛乳
1000ml
224円(税込242円)
こんせんプレーン
ヨーグルト400g
188円(税込203円)
食パンスライス
6枚切 一斤
150円(税込162円)
ロースハムスライス
ペアパック
65g×2
398円(税込430円)
あらびきポーク
ウインナー120g
280円(税込302円)
産直豚カタ・モモ
切落し180g
288円(税込311円)
までっこ鶏モモ肉
唐揚げ用320g
156円/100g
498円(税込538円)
牛豚あいびき肉
(牛6:豚4)
184円/100g
458円(税込495円)
産直大豆のもめん
豆腐 小分け
150g×2
139円(税込150円)
静岡産しらす干し
30g×2
275円(税込297円)
徳用サバ文化干
5枚500g
598円(税込646円)
新潟産コシヒカリ
無洗米 5kg
2030円(税込2192円)
国産大豆の味噌
750g
348円(税込376円)
素材で選ぶ
マヨネーズ
(卵黄タイプ)
400g
278円(税込300円)
グリーンBOX
産直野菜8品
951円(税込1027円)

カタログサンプル(パルシステム公式HPより)

表中の値段はサンプルより抜粋しましたので、時期によって価格は変わりますのであくまで参考としてご覧になって下さい。

今の価格をお知りになりたい方は無料でカタログ請求できますので下記よりどうぞ!

西友.comの商品と価格

次に西友.comの商品と価格を見ていきましょう。

商品価格

みなさまのお墨付き うまみこっくりあかたまご

188円(税込203円)

みなさまのお墨付き 牛乳 成分無調整

165円(税込178円)

みなさまのお墨付 生乳100%ヨーグルト

138円(税込149円)

国産肩ロース切り落とし200g

(100g/187円)

374円(税込403円)

国産若鶏もも肉 切込み唐揚げ用360g(100g/122円)

439円(税込474円)

国産牛豚ひき肉 解凍158g(100g/184円)

249円(税込268円)

みなさまのお墨付ロースハム133g

178円(税込192円)

みなさまのお墨付あらびきポーク

ウインナー90g×2

228円(税込246円)

釜揚げ国産原料しらす70g

297円(税込320円)

昆布だしノルウェー 塩サバ2切

297円(税込320円)

みなさまのお墨付 国産大豆木綿豆腐 175g×2

118円(税込127円)

昔ながらの無添加 天然醸造みそ750g

391円(税込422円)

新潟産コシヒカリ無洗米5㎏

2142円(税込2313円)

食パン最安値

78円(税込84円)

西友ネットスーパーより

食パンは他社を寄せ付けない安さですね。

パルシステムと西友.comの主な商品を比較

実際に両社の主要な商品の値段を比較してみましょう。

商品名 パルシステム 西友.com
牛乳1ℓ 224円 165円
たまご   10個 232円 188円
鶏モモ肉 156円 122円
豆腐 139円 118円
食パン 150円 78円

パルシステムと西友.comの表より抜粋して比較しましたが、パルシステムの方が高いといわざるを得ないとは思います。

しかし高いだけではありません。こだわりもちゃんとあるんです。

例えば、パルシステムの産直たまごは”平飼いたまご″といってケージを使わず太陽光と風が入る鶏舎でのひのびと育てたニワトリの卵となっています。

自然派食品のショップなどで平飼いたまごを買おうものなら一個あたり50円するものもあるそうなので、10個で232円は本当にお得なんです!

パルシステムのお肉やハムなどは口コミにもありますが、色の違いがあったり、品質に対するこだわりがかなり出てるようですね。

安いスーパーなどに比べるとどうしても高く感じてしまいますがそのこだわりあっての値段ですから納得ではないでしょうか。

独自の安全基準を設けたりしている商品でもそんなに高くはないですよね。(牛乳や卵そしてお得感満載お野菜のグリーンボックスなどです。)色々見てみますとお肉やお魚、さらにお米などパルシステムの方が安いものもあったりします。

品質にこだわった商品の割にそれほど高くないというのが私の印象です。

さらに買い物にかかる手間もカットされ、重い荷物も運ばなくて済む、新鮮な食材が届く…と考えるとパルシステムは決して高いとは言えないのではないでしょうか。

みか子
思ってたより高くはないのね。でももっと西友さんみたいに利用しやすい値段だったらいいかもね〜
みやび(パパ)
そうだね。でも高いっていうのは品物にこだわりがあったりするとある程度仕方ないからね。あっ でも色々特典もあったりするみたいだよ。
みか子
そうなの!それは気になるわね

利用する人それぞれに高い、安いの感じ方は違うので特典やお得に使う方法があるようなので調べてみました。

他にもパルシステムについて書かれている記事がありますのでご覧ください。

パルシステム含め宅配野菜3社を徹底比較したこちらの記事もおすすめです。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

パルシステムの料金を節約する方法

1 配送手数料の割引条件を利用しよう

配達手数料は特典によって0円になることもあります。適用される条件をしっかり理解して利用料金を安くしましょう。

割引条件配送手数料
通常194円(税込)
1回5000円以上の
注文
162円(税込)
1回12000円以上の
注文
無料
2人で注文するそれぞれ半額
3人以上で注文する無料
妊娠中から子どもが1歳に
なるまで
無料
子どもが小学校入学前の
3月末まで
3000円以上の
利用で無料
70歳以上の世帯半額
身体障害者手帳を
持っている
無料
被爆者健康手帳を
持っている
無料

これだけ細かく特典を設けてくれてる食材宅配サービスは中々ないですよね。

ご高齢の方は毎日の買い物が負担な方もいらっしゃいますよね。そういった方にも配慮した細かい規定もあり、ご夫婦どちらかが70歳以上でもいいみたいです。

お住まいの地域によって、若干の違いがありますので詳しくはこちらをご覧ください

手数料・割引制度(パルシステムHPより)

みか子
うちもきお太が3歳だから該当するわね。まず配送料お安くできるわね。
きお太(3歳)
ママ、嬉しそうだから僕も嬉しいな

2 タベソダで注文して手数料節約しよう

パルシステムを毎週利用するつもりがない場合には「タベソダ」を使ってパルシステムを利用しましょう。

タベソダとは?

「タベソダ」とはスマホから注文できる新サービスのことです。 アプリをダウンロードすれば誰でも無料で使え、利用すると注文しない週のパルシステム手数料が無料になります。

タベソダ(パルシステム公式)参照

ただしカタログが送られてこないなどのデメリットもあります。
あまりスマホでお買い物したりしない方には不向きかもしれませんが、注文しない時の手数料がかからないというのは魅力だと思います。

3 定期便を利用しよう

お気に入りの定番商品が毎週自動で届くパルくる便を利用するのはどうでしょうか。

パルくる便とは?
「パルくる便」とは一度登録しておくと、注文用紙を出さなくても”毎週”や”隔週”など選択した頻度で定期的にお届けしてくれるサービスです。

パルくる定期便(パルシステム公式)

対象の商品は…

  • 産直青果
  • お肉
  • 牛乳
  • たまご
  • お豆腐
  • 生活雑貨

など110品程あります。

登録した商品が必要ない週は注文をお休みすることもできます。

登録した商品のお届けが3点以上で、1点あたり2ポイントが付与されます。
※同じ商品を複数点注文した場合も、点数分が対象になるそうです。

貯めたポイントは利用料金から1ポイント=1円で使うこともできたり、出資金に振替えたり、景品と交換したりすることができます。  景品にはパルシステムオリジナルのグッズや商品として販売されている食料品や日用品などがあります。  ポイントを現金や積立、そして商品などに変えられるというのは嬉しいですよね。

定期便を利用することでポイントが貯まるのはもちろんお得なのですが、毎週定番の商品を登録しておくことで、食費の使いすぎを防ぐことができますよね。

みか子
ポイントって知らないうちに貯まってたりするから、後々お得感あるわね。食材は毎週使うものってだいたい決まってるから登録しといたらいらない物買いを防げるわよね。
みやび(パパ)
そうだね。多少日持ちするものを頼んでおくと便利だよね。

4 キャンペーンの限定特典やお試しセットなどを利用しよう

パルシステムには「知らないと損するお得なキャンペーン」が数多く存在しています。

一般的な、パルシステムのキャンペーンです。

  1. 人気商品が無料でもらえる「資料請求
  2. 通常の半額で人気商品が購入できる「おためしセット
  3. クーポン券3,000円がもらえる「ネット加入特典」
  4. クーポン券1,000円がもらえる「お友達紹介キャンペーン」

■参考:手数料・キャンペーン情報(パルシステム公式)

4つのキャンペーンの中でとてもお得そうなのは通常の半額で人気商品が購入できる「おためしセット」いいですね。

パルシステムの商品が半額で試せますし、万が一気に入らなかった場合でも入会する前なので、今回限りということにもできます。

担当者が届けるのでなく、宅配便で届くので勧誘をされたりする心配もないです。

資料請求もお試しセットも入会前だけの特典ですので、会員でない方は試す価値はあると思います。

みか子
頼んでみたいわ。半額って聞くとお得感も増すわね
みやび(パパ)
クーポン券だけで4000円ぶんもらえるなんて。
みか子
加入している友達に紹介してもらうといいわね

パルシステム利用者の口コミと評判を見てみましょう

妊娠と同時に入会しました。子供にはなるべく安心・安全な食べ物をと思っているので続けています。野菜とお魚は特に気に入っています。(29才・女性・主婦)

入会から1~2ヶ月間送料無料になるキャンペーンもよくやっています。商品価格もそれほど高くないから利用しやすいと思います。(37才・女・主婦)

農薬や食品添加物に関してスーパーよりはるかにいい食材を扱っているのに、値段はあまり変わりません。これからも続けるつもりです。(41才・女・会社員)

毎日使うものなので値段が高いと続きません。スーパーの肉はときどき不自然な色がついていて驚くこともありますが、パルシステムのお肉はとても綺麗で美味しいです。お米なども自宅まで運んでもらえるのは助かります。価格と質のバランスが取れているなと感じます。(33才・女・会社員)

年間予約登録制のパルシステムのトップブランド、コア・フードの平飼い卵・有機野菜BOX・(無農薬&有機)米があるんですが、とっても美味しいです。特にお肉やお魚類が産直で製法にこだわりがあるのにスーパーと変わりない値段で手に入ることや、さらに加工されたりしていて、お料理に変化をつけることができます。色んな食材配達を試しましたが、パルシステムが一番値段もお手頃で食の安全も守られてると感じ続けています。(39才・女・主婦)


パルシステムのメリットは、品質へのこだわりと安全性を考えてあることと思っている方が多いようですね。
ご家族の食を守る特に子育て中のお母さん方はいちばん気にするところではないでしょうか。

特に乳幼児や子供は、大人に比べ身体が小さいため、食品添加物や残留農薬の影響をより大きく受けてしまいます。

体内に化学物質として蓄積していくかもしれないと子供を持つお母さん考えたことはありませんか?

食の安全を考えるとキリがないのですが、家族の健康を守るというとまずは食材を良いものを使いたいですよね。

実際に使われてる方のInstagramの投稿もみてみましょう。

パルシステムは、スーパーでの買い物に比べると値段を高く感じるところあります。ですが利用される方は納得されてる方がほとんどです。

食品の品質や安全基準などに重きを置く方は、値段とのバランスの良さに利点を感じているみたいです。

みか子
食の安全って家族を守るお母さんはどうしても気にしてしまうわね
みやび(パパ)
パルシステムは品質と値段のバランスがいいんだね
みか子
私もきお太の為に安心美味しい食材宅配お試ししてみようかな。
みやび(パパ)
あれ?パパは入ってないのかな…
きお太(3歳)
ママのご飯大好き〜

 

まとめ

  • パルシステムは入会金・年会費などはいらず退会すると全額戻ってくる出資金と手数料と商品代金という内訳である。
  • 商品の値段は他社と比較しても思ってる程高くはないが感じ方は人それぞれである。
  • 料金を節約する方法はまず自分が割引対象にあるか把握したりキャンペーン情報など公式HP等しっかり確認しよう。
  • 口コミを見ると利用者は高いとあまり思っていないようで、食の品質や安全を大事にする女性の方々から高い評価を得ている。

ここまで見てきて料金はそれ程高くなく品質にこだわりがあるというのは、私にはとても魅力に映りました。

家族構成や生活形態により食品に対する考えは様々ですし、入会した方がいいとは言い切りません。

ですがお一人暮らしの方でも大家族の方でも、1度お試しセットだけは試す価値はある!というのは強く押したいと思います。

ここまでご覧頂いた方本当にありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です