ざっくり言うと
- こどもちゃれんじ ベビー (0~1歳向け)
- こどもちゃれんじ ぷち (1~2歳向け)
- こどもちゃれんじ ぽけっと (2~3歳向け)
- こどもちゃれんじ ほっぷ (3~4歳向け)
- こどもちゃれんじ すてっぷ (4~5歳向け)
- こどもちゃれんじ じゃんぷ (5~6歳向け)
- 首が座っていなくても「ベビーサークル」についたおもちゃを目で追うなど興味を持ってくれる
- 月齢を追うごとに子供が興味を持ってくれてお母さんが助かる
- インスタ映えするおもちゃがいっぱい
- その月齢で大事とされる遊びが組み込まれたおもちゃがくる
- 遊んでる様子がかわいい
- 成長の仕方はそれぞれなのでその月に来たものに興味を持たない子がいる
- 飽きてしまってすぐに使わなくなってしまう
- 勉強家、行動派、知識があるお母さんは毎月来るよりも、自分で買ってあげたくて逆に出費に
- おもちゃを結局自分でよく買うお母さんは出費に感じることも
- お父さんも一緒に楽しめるおもちゃがついてくる
- お父さんの育児参加のきっかけにもつながる
- DVDもおもちゃも子供が食いつく
- お友達になれそうなしまじろうがついてくる
- 毎月おもちゃが届くので置き場所に困る
- 教材による成長があまり感じられない
- トイレトレーニングを進んでやってくれる
- 夢中になってくれるためお母さんが少し楽になる
- 一緒にサンドイッチづくりなど親子で何かをするきっかけになる
- ぬいぐるみのお世話などお兄さん、お姉さんになった姿を見ることができる
- DVDのクオリティが落ちている
- 絵本を見なくなった
- お母さんからみて教材が微妙になったように感じる
- トイレトレーニングの教材に興味は示したが意味はなかった
- ひらがなをマスターできる
- 子供のできる、できないが把握できる
- 夢中になってやってくれる
- 知育おもちゃで頭を使った遊びができる
- はさみの練習ができる
- お母さんのアシストが必要で大変
- DVDに夢中になりすぎてお母さんがかまってもらえない
- 字が書けるようになる
- 夢中に字を書くことによって字がきれいになる子もいる
- 天気が悪いときにおうち遊びとして利用できる
- しまじろうの真似をしてお手伝いを積極的にやってくれる
- プログラミング的思考のおもちゃが届く
- しまじろう効果が得られない子もいる(お手伝いをあまりしてくれない)
- やらないでためてしまう子がいる
- 難しい知育玩具も一人で組み立てられる、もしくはできるようになる
- 一人で黙々とできるものがあってお母さんが助かる
- 入学前にカタカナを覚えられる
- 植物を育てる付録がついてくる(何かを育てるという経験ができる)
- 時計の勉強もできる
- 集中してくれる子、自主的にやる子多数
- 付録にしか興味を持たない
- やらないでためてしまう
- オモチャがたまってしまう
- こどもちゃれんじとは幼児教育を目的とした通信教材のこと
- こどもちゃれんじのお値段は気軽に手が出しやすい
- こどもちゃれんじベビーの口コミとメリットデメリット
- こどもちゃれんじぷちの口コミとメリットデメリット
- こどもちゃれんじぽけっとの口コミとメリットデメリット
- こどもちゃれんじほっぷの口コミとメリットデメリット
- こどもちゃれんじすてっぷの口コミとメリットデメリット
- こどもちゃれんじじゃんぷの口コミとメリットデメリット
こどもちゃれんじって子供が産まれたら必ず一度は気になりますよね。私も今とっても気になっています。気になっている段階でやっぱり知りたいのは口コミですよね〜。感じ方は人それぞれだってわかってはいるんですけど、実際使っている人の話は是非聞きたいですよね。
今回はこどもちゃれんじの口コミをご紹介していきます。
目次
そもそも【こどもちゃれんじ】って何?口コミと一緒に詳しく知ろう
こどもちゃれんじといえば何を思い浮かべるでしょうか。
正直受講してなければイメージはこんな感じですよね。おもちゃが付いてきて、キャラクターはしまじろうの毎月届く教材。こんな感じですね。でも対象年齢、どんな教材が届くのかなんて実際やってみた人じゃないと詳しくはわからないですよね。
それでは詳しく見ていっちゃいましょ~。
こどもちゃれんじの対象年齢は何歳?
こどもちゃれんじの対象年齢は、
こんな感じになっています。0歳の時からできちゃうんですね。そしてこの対象年齢からわかるように、こどもちゃれんじは幼児教育を目的とした通信教材です。
子供にとっておもちゃはとても大切って話はよく聞きますよね。おもちゃはおもちゃでもその月齢、年齢に合ったおもちゃで遊ぶことが重要なんです。でもピンポイントで選んであげるのってかなり難しいですよね。それを助けてくれるのがこどもちゃれんじなんです。
月齢、年齢に合った教材が届くことに対しての口コミを紹介します。
色々言われてるベネッセ()だけど、子供の月齢に合わせてグッドチョイスなおもちゃ絵本を低価格で定期配達してくれるこどもちゃれんじは便利だし気に入ってる。
育児してると“じっくり考える”ってのが十分な時間とれないからね。お金で解決できることはお任せしちゃってリソースを上手に使おう。— ジョンビール☆かいじゅう∅ (@john_c_b) 2018年11月2日
《こどもちゃれんじ》
しまじろう最強。うちはベビーからやってたけど、ベビーでは毎月子供の月齢に合った絵本が送られて来てどれも食いつきが良かった。今はDVDに合わせて知育的なおもちゃと絵本が届くけど、これまた生活でとても役立ってる。挨拶とか季節の行事とか。— しろっぷ®︎@育児垢 (@syrup192) 2018年11月1日
生まれてから2年近くこどもちゃれんじを続けてます。
1️⃣月齢に合わせたおもちゃとDVDと本が毎月届く
2️⃣親の悩みに合わせた本も届く
3️⃣2,000円くらいと安い特に月齢に合わせた物が良いです。
「今ってどんな時期なんだろう…」って思うことがなく、次買うおもちゃの参考にしやすい。 pic.twitter.com/Vy9b9YxmZT— きょーちか@滋賀ブログ (@KyoChika930) 2018年9月19日
色々な視点から見てもお母さんの味方になってくれそうです。この他にもオプション教材(英語コースなど)もあって様々な悩みに対応してくれそうです。そして習い事と違ってお家でやるものなので、親子のスキンシップの道具としても活躍してくれそうですね。
こどもちゃれんじの気になるお値段、口コミと一緒に見ていこう
子供のため、なんて言いながら一番気になるのはやっぱりお値段ですよね。だって子供にお金がかかるのってこれだけじゃないですしね。たくさんのことを経験させてあげたいのが親の気持ちです。一つのことにだけお金をかけるのは勇気がいりますもんね。こどもちゃれんじの値段について見ていきましょう。
実はそうでもないんです。年齢によって値段も変わってくるので各年齢ごとにお値段を見ていきましょう。
【毎回払い】1回あたり2,036円/回(8%の消費税込み)
【一括払い】1回あたり1,770円/回(8%の消費税込み)
→17回30,090円
※お届け回数が6回以下の場合一括払いは選択できないので注意が必要です。
【毎回払い】1回あたり2,036円/回(8%の消費税込み)
【一括払い】1回あたり1,697円/回(8%の消費税込み)
【毎回払い】1回あたり1,944円/回(8%の消費税込み)
【一括払い】1回あたり2,336円/回(8%の消費税込み)
とっても安いですよね。月々払いでも安いのに、一括払いにしちゃうともっとお得ですね。実際に利用している方たちの口コミもご紹介します。
昨夜組み立てて今朝娘に見せたら、楽しそうに遊んでる♪私も子供の頃進研ゼミやってましたけど、娘もこどもちゃれんじbabyデビューしました♪ 知育玩具とか本って自分で揃えると案外値段するし、何が良いのか悩むので試しにやってみることにしたけど、これなら結構お得かもしれないなぁ♪ pic.twitter.com/QlC41ZciR8
— あいこさん (@aiponrock) 2018年11月7日
こどもちゃれんじ、お誕生日特別号を今更開ける…さらにDVDやら、丈夫な絵本やらいろいろついててこの値段…ベネッセやるなぁ。 pic.twitter.com/3JybZrlgWA
— おゆき@息子は2歳 (@masa_mama1006) 2017年10月8日
ベネッセのこどもちゃれんじのコストパフォーマンスの良さに毎月脱帽。この値段でこの情報量と付録。妊娠して子供が生まれると、フッと気付いた時には、ベネッセ商品にかこまれ、しまじろうと目が合う。凄いマーケティング力。
— M (@mizuhoo) 2010年3月31日
プラスな意見がたくさんですね。値段についてはマイナスな意見は私が見たところ見つかりませんでした。とてもお得ですもんね。私もこの値段なら気軽に手が出しやすいです。
【こどもちゃれんじベビーの口コミ】メリット・デメリット
そう思う人って多いと思います。赤ちゃんはとにかく抱っこが大事、おもちゃだってすぐに飽きそうだし意味なさそう、なんて私も思ったりもしてました。やるなら絵本に興味を持ってから、とかいろいろですよね。
でもそこはプロが作った教材です。お母さんたちの不満だって今までたくさん聞いてきたと思います。きちんと月齢にあったものが毎月届くんですよ~。しゃべらない赤ちゃんと毎日家にこもりっきりのお母さんには気分転換の一つにもなるかもしれないですね。
それでも月齢が低い子に必要は絶対ないと思っちゃうのではないでしょうか。実際に月齢が小さい子がこどもちゃれんじベビーを使っている様子、お母さんのコメントを見ていきましょう。
見る限りこどもちゃれんじベビーはみーんな満足なようです。そしてデメリットが含まれた口コミを探しましたが少数でした。少しですが紹介します。
うちの子もおもちゃに飽きてしまったので、しまっておいたおもちゃを出したら、もくもくと遊びだした。こどもちゃれんじベビーのエデュトイとかそのときはだめでも半年~1年経ってから遊びだすものもある。
— つまり (@maritsuasax) 2018年7月8日
こちらの方も満足はしている様子ですが、その月に来た時には興味を持ってくれなかったようですね。ここはしまっておいたこのお母さんがさすがですね。後々役に立つこともあるんですね。
こどもちゃれんじベビー、19年3月まで一括払いしたけど辞めようか迷ってる。一括払いは途中解約損になるけどさ。
目的だった育児情報の冊子をあまり読んでないし、おもちゃも結局自分で買いたくなるんだよなー。
情報もおもちゃも自分で探して取りに行く方が性にあってるのかな
辞めた人います?— りさ(つわり終焉へ…)@1y4m&17w (@risa_521) 2018年2月22日
勉強家のお母さん、行動派、もともとその月齢の子に合ったおもちゃの知識があるお母さん、おもちゃを買ってあげることに楽しみを覚えているお母さん、様々あると思いますが、そんなお母さんには不評なのかもしれないですね。素直に尊敬しますが少数派です。
こんな感じです。正直一番親として嬉しいのは喜んでくれることですよね。自分でおもちゃを買っても月齢に合っていないから遊んでくれない…でも選ぶのが難しい…そんな悩みもいらないですもんね。
デメリットはメリットよりも少ないですが、せっかくお金を払うので自分に合うのかどうか見極めて受講したいですよね。
【こどもちゃれんじぷちの口コミ】メリット・デメリット
1~2歳、成長が大きく感じられるこの時期。「ママ」「パパ」と初めて呼んでくれたり、お父さんの父親としての実感が沸くのもこの時期だと言われていますよね。子供だけではなくお父さんの成長も大きく感じられます。
1~2歳の子供たち、そしてお母さんに加えお父さんもどんな楽しみ方をしているのか見ていきましょう。
いろっちが風車になっちゃいました!
ブロックで遊ぶようになってから、パパと遊ぶ機会が増えました。#いろかたちブロックで作った #こどもちゃれんじぷち pic.twitter.com/2JEmPNiLs6— 加藤 カイ (@sugar20peachkai) 2018年2月20日
こどもちゃれんじぷちで登場するブロック。これはお父さんの出番ですね。お父さんの力作のロボットがたくさん載せられてました。もはやお父さんのほうが楽しんでるかもしれないですね。
パパ特製合体ロボ!!いろっち乗り場つき
#いろかたちブロックで作った #こどもちゃれんじぷち pic.twitter.com/6OarwHdTNx— めりいショーコ (@merrymerrysh) 2018年2月1日
子供さんの様子は載せてありませんが、これは絶対喜んでいるに違いないですね。お母さんもお父さんが育児に参加してくれるのは一番うれしいですよね。これは育児参加のきっかけになりそうです。
こどもちゃれんじぷち、来てた息子はDVD を熱心に見ながらふろくのおもちゃで遊んでます
はんぶんこのおもちゃ、最初はんぶんくれるのいやがってたけど快くくれるようになった(笑) pic.twitter.com/X2jutgQnR5— 吉村眸(人形作家) (@hitomingnow) 2018年10月26日
DVDにも、おもちゃにもどちらも気に入ってくれると受講した甲斐がありますね。はんぶんこができるようになるという成長も感じられるといよいよ幼児教育の実感も湧いてきます。
こどもちゃれんじぷち5月号は
パズル図鑑と絵本と先月号の汽車に乗せるカセット的なパーツ。先月号との流用ができて無駄無くてよいところ
ちゃんと遊ぶのがすごいなあ pic.twitter.com/AqEeLiO0ee— pomponne (@lllpomponnelll) 2018年4月23日
ちゃんと遊ぶんだあなんて思ってしまうくらいきちんと時期に合ったおもちゃが届くようです。
こどもちゃれんじぷち4月号諸々届いた!秋から届いてたしまじろうともすっかり打ち解け(笑)歯磨きしてくれた⭐︎
しかし歯ブラシぬいぐるみ見たときは「はぶぁ」(はやぶさ)って言ってた…#育児漫画 #育児日記 #なーたん育児記録 #男の子ママ #保育園の連絡ノート #ほぼにちなーたん pic.twitter.com/2gVkI84X04— 蒼衣ユノ(シ) (@blue_adobe) 2018年3月28日
はみがき、嫌がる子多いんですよね~。どうやって歯を磨かせようかと試行錯誤して頑張っていたので、大好きなしまじろうがその役目を果たしてくれるなんて素敵すぎます。
こどもちゃれんじぷちでも、お母さん、子供、お父さん、みーんな満足しているように見えます。デメリットの意見も見ていきましょう。
ベビー→ぷちとやってますが、おもちゃはよいです!適正月齢より1ヶ月強前に届くので、届いた時は遊べないことが多いのですが、月齢になるといつの間にかちゃんと遊べるようになっていて、成長を実感できます。ただ、毎回結構大きいおもちゃが届くので、置き場所に困ってきました…
— さわ®&🍙1y (@sawa_pleiades) 2018年11月9日
置き場所、そうですね。これは子育て期間中はずっと課題になりますね。
こどもちゃれんじぷち受講中だけどおもちゃ増えまくるからやめようかと昨日考えた
でもしつけの面とか効果が出てくるのはこれから…?個人的には絵本の配送サービスに切り替えようかなと思うけども…— グリコ (@guuguugurico) 2017年6月29日
効果がいまいちわからないという方もいますね。これはその子によって違うのでどうしようもないかもしれないですね。やってみないとわからないことなのでなんとも難しい点です。
少ないですがデメリットはこのくらいでした。メリット・デメリットどちらも知ったうえで受講を検討してみてください。
【こどもちゃれんじぽけっとの口コミ】メリット・デメリット
トイレトレーニングが始まる2~3歳。トイトレってとっても大変なんですよね。保育園に通わせていると先生が周りの子たちと一緒にやってくれるからまだ楽なんですが、家でお母さんが全部やるとなると本当に大変です。
それのお手伝いをしまじろうがしてくれるんですね。これは本当にありがたいです。
これは子供が喜びそうですね。魔の2~3歳児と言われるこの時を一緒に過ごす「こどもちゃれんじぽけっと」の口コミと一緒にメリットとデメリットを見ていきましょう。
トイレに座ることすら嫌がる子もいる中で、これはとてもうれしいです。
一つ上のコースに入る方もいるんですね。
View this post on Instagram
お世話するまでに大きくなったんだなぁと感動することだってあります。ここでもお母さん、子供どちらからも好評なようですね。それでは満足されていない方の意見も見ていきましょう。
ベネッセなー、「こどもちゃれんじぷち」には凄くお世話になったけど、「こどもちゃれんじぽけっと」になってからなんかDVDのクオリティ落ちたし絵本も見なくなったし、エデュトイ(教材)も最近微妙。でもはなちゃんのぬいぐるみはもの凄く喜んで、お世話セットで甲斐甲斐しくお世話してるんだわ
— すぴねる (@spinel313) July 17, 2014
「こどもちゃれんじぷち」の時と比べて子供の興味も落ちて、お母さんもしっくりこないという葛藤もあるようですね。それでもお気に入りのぬいぐるみは中にはあるからどうなのかなーという感じで悩んでいるのでしょうか。
トイトレ教材、あまり意味のない子もいるんですね。やっぱり子供によって興味は違うので難しいところです。
こんな感じです。メリットを感じる人が多いですが、少数の方はデメリットも感じて結局退会をする方もいるようですね。デメリットの内容からしてもその子によるとしか言いようがないですね。どちらの意見も含めて考えて検討してみてください。
【こどもちゃれんじほっぷの口コミ】メリット・デメリット
だんだん落ち着きも出てきて、そんなこと言うんだ?なんてことを話したりもするこの時期。幼稚園に通うことによって成長に驚かされる時期でもありますね。数を数えたり、かるた遊びを始めたり教育についても考えさせられますね。
そんな本格的に教育を考え始める時期の「こどもちゃれんじほっぷ」の口コミと一緒にメリットとデメリットを見ていきましょう。
3歳9か月でひらがなマスター!すごいですね。これもしまじろうパワーでしょうか。そしてカラーコピーしてラミネート、アイディア素晴らしいですね。見習いたいです。
お母さんの観察力に脱帽ですね。今何ができているのか、何ができていないのか把握することができるのは大きなメリットです。楽しめるようにシールがたくさんあるのも嬉しいです。子供ってシール大好きなんですよね~。
バランスを考えて組み立てていくんですね。難しそうに感じますが楽しんでやってくれるなんて成長も感じて感動しそうです。頭が使えるおもちゃ、なんだか教材らしくて納得ですね。
はさみの練習、こういう教材がないとなかなか思いつかないですよね。そして女の子の口が達者な感じ、可愛いですね。ふふってなっちゃいます。外に出かけられないとき、これがあると本当に大助かりです。
字を覚えるのにとっておきなのがかるたです。大好きなしまじろうの絵がついていると子供も大喜びですよね。ルールや勝負、最初は受け入れられなくて泣いてしまう子も多いのでそれを覚えてくれるのも本当にありがたいです。
ここまで満足度がとても高いですが、デメリットも見てみましょう。
こどもちゃれんじほっぷ8月号のひらがなパソコンで、クラスのおともだちの名前をひたすら入力している。アシストが必要だからとても大変。果たしてこれでひらがなを覚えるのか?
— twilight (@twilight0322) July 26, 2018
お母さんのアシストありきな教材なんですね。親子のコミュニケーションとして考えれば素晴らしいですが、本音を言うとずっとついてなきゃいけないのは大変ですよね。
こどもちゃれんじほっぷ4月号のあまりの充実ぶりに幼児は虜。しまじろうのDVDばかり観たがってつまらん😭 一緒におとぎの国のアドベンチャー観たい😭 しまじろうでひらがなに興味持ってくださいね…
— まねっこ大豆 (@adoshita_yuzo) April 5, 2018
お母さんがかわいらしいですね。子供にとってはたのしいけれど、お母さんはもっと一緒に遊びたいという可愛いデメリットです。
)
メリット、デメリットしっかり見たうえで検討してみてくださいね。
【こどもちゃれんじほっぷの口コミ】について、もうちょっと知りたい方は、こちらの記事もご覧くださいね。
【こどもちゃれんじすてっぷの口コミ】メリット・デメリット
いいこと、悪いことしっかり分別もついてきて育てやすくなってくる時期です。お友達との遊び方、数字の書き方、たくさんのことを吸収してくれる時期ですね。口コミと一緒にメリットデメリットを見ていきましょう。
字の練習、これなら楽しんでできそうですね。紙に書くよりも楽しそうです。夢中になってやってくれることで字もきれいになるなんてこれははなまるですね。
View this post on Instagram台風接近🌬 こんな日は引きこもりでお勉強✏️ #4歳 #台風 #引きこもり #こどもちゃれんじ30 #こどもちゃれんじすてっぷ #数字は得意 #文字は苦手
天気が悪いときにも大活躍しますね。
しまじろうの真似をしてお手伝いをしてくれるんですね。これはうれしい、やってほしい、しまじろう様様ですね。毎日やってくれたらうれしいですが、そこは無理せずにやってくれるということを誇りに思いたいですね。
プログラミング的思考!すごいですね。イマドキです。これはかなり魅力的ですね。プログラミング気になっているお母さん多いと思います。私も気になってます。むしろ私も覚えたいです。こんな小さいときからその思考に触れられるのは大きなメリットですね。
メリットがたくさんで少し興奮してしまいましたが、冷静に戻ってデメリットも見ていきましょう。
こどもちゃれんじ”すてっぷ”で、5月号から「おてつだいたい」と銘打って、自分から進んでお手伝いをしよう!と謳ってるんだけど…
会長はおてつだいたいには入りたいものの、お手伝いは頼んでもやってくれないお。なんとかできそうな事を頼んで5月分4回はクリアしたけど、今月はもう知らんw
— あまみ (@amamiffy) June 2, 2016
うーん、中にはしまじろうパワーがきかない子もいるんですね。偉大なしまじろうさんにも限界はあるようですね。人は100%の人に好かれることはないって言いますもんね。人じゃないですけどね。
こどもちゃれんじ退会してきたー!幼稚園に入って全然やらなくなって1年以上袋のまま積んでる… しかし退会までのweb迷路きつかった…けっきょく電話しなきゃいけないのね (-公- 😉
— よしむね (@yochimune) September 3, 2015
「やらないでためる」これは一番避けたいことが起こってしまったようですね。これが怖くて手が出せない人もいるはずです。お母さんがついていてあげればやりそうな気はしますが、ずっとついているっていうのも難しいですよね。
デメリットは少なかったですが、それだけは嫌だと思う方もいそうなほどインパクトの強いデメリットでしたね。メリットもデメリットもどちらも大きい「こどもちゃれんじすてっぷ」検討してみてはいかがでしょうか。
【こどもちゃれんじすてっぷの口コミ】について、もーと知りたい方は、こちらの記事もごらんくださいね。
【こどもちゃれんじじゃんぷの口コミ】メリット・デメリット
色々な悩みが増えそうな入学前の年長さん。今まで幼児教育に興味がなかったお母さんやお父さんも気になり始めたりする頃じゃないでしょうか。口コミと一緒にメリットデメリットを見ていきましょう。
さすが年長さんですね。こんな難しそうなものも自分で作れるようになるなんて感動です。そして一人で遊べるのはお母さん大助かりですね。
自主的、本当にアッパレです。頭わしゃわしゃと撫でてあげたくなりますね。そして写真からわかるようにカタカナを勉強していますね。カタカナ、難しかった覚えがあります。入学前に予習できると1年生になった時にだいぶ楽に思えるかもしれないですね。
こんな付録もついてくるんですね。何かを育てる体験って本当に大事で素晴らしいですよね。そしてオジギソウ、楽しいんですよね~。私も子どもの頃片っ端から倒してました。植物のチョイスも絶妙です。
1年生で習う時計の勉強、先取りですね~。時計の読みも、てこずった記憶があるので入学前にゆっくり覚えられると安心ですね。
テレビそっちのけはすごいですね。こんなに集中してくれたらうれしい限りです。本格的なお勉強でも楽しんでくれるとお母さんも内心「よっしゃあ」って感じですね。それではデメリットも見ていきましょう。
付録にしか興味がない、ありがちですね。ただちょっと男の子らしくてかわいいですね。こちらのコメント欄に「ためちゃう」という話もありました。どうしても勉強は好き嫌いが分かれちゃいますね。
なかなかデメリットがみつからないので全部の共通になりそうな意見を紹介しますね。
【通信教育】こどもちゃれんじはキャッチーな歌やエデュトイ(玩具)が優秀で躾や好奇心の助けとなる。ただ玩具はどんどんたまる…。Z会は親子での体験をメインにしているので、時間を作ってあげる必要がある。ワークブックは情報誌はこちゃれよりやや上質か。 #通信教育 #知育
— よもぎ餅【頑張りすぎず子育て】 (@yomogi1616) December 31, 2016
おもちゃ、やっぱりたまりますよね。収納に困ってしまいそうです。これは課題になりますね。
メリット、デメリットぜひ比較して検討してみてくださいね。