ざっくり言うと
- 医師と社長、どちらの夢も叶えた人物の生い立ちや受けてきた教育がわかる!
- 子供が勉強に率先して取り組んでくれる方法を紹介。
- 医学部受験に成功する人の特徴は…?
医師でもあり、ベンチャー企業社長でもある山田氏は、一体どんな教育を受けてきた?!
2つの職業に共通するマインドとは?!
自身も指定難病と闘う患者でありながら、医師と社長、二つの顔を持つ山田氏のキャリアとビジョンに迫ります。
<経歴>
和歌山県立医科大学出身。自身が厚労省特定難病疾患を持つ患者であり、リウマチ膠原病専門医。自身が医学生の時に地元に専門医が不在のため患者として地域医療の課題を痛感する。堺市立総合医療センターで初期研修時に奄美大島で離島医療を体験。その後聖路加国際病院、慶應義塾大学病院を経て自分一人では全ての地域の患者さんを救えないことから、仕組みから地域医療現場を変えることを志し株式会社Mediiを創業。
幼少期について
生まれ育った地域や環境をご紹介ください。
生まれは和歌山県なのですが、父親の仕事の都合で6歳まで滋賀で育ちました。それ以降は、医学校を卒業するまで和歌山で育ちました。
どんなお子さんでしたか?子供の頃好きだったことは何ですか?
一言で言えば活発で好奇心旺盛という感じですかね。ありとあらゆることに対して興味を持っていて、特に興味を持ったのは、植物や虫でした。また、みんなが当たり前だと思う自然現象について興味を持ってひたすら調べて突き詰めていくことをしていました。特に図鑑から興味へのきっかけを得ていました。図鑑は大好きでよく広げていました。
周りの子供と比べて変わっているところはありましたか?
自分としては何も思っていなかったのですが、人からはよく「変わっているね」と言われることがありました(笑)
幼稚園に通っていましたか?それとも保育園に通っていましたか?
冒頭の質問で滋賀に「6歳まで住んでいた」と答えた通り、途中で園を変わってしまっていて、6歳までは幼稚園に通っていて和歌山県に帰った後は保育園に通っていました。
妹の場合は私と2歳違いであるため、ほとんどの期間和歌山の保育園に通っていたと思います。
小学校は公立ですか?私立ですか?
小学校は公立でした。小学校の私立受験は和歌山では少ないと思います。
子供の頃にやっていた習い事について教えてください。またそこから得たものがあれば教えてください。
[…] ▼掲載記事はこちら【STEAM教育インタビュー】職業は「医師&社長」!?山田裕揮氏に聞く幼児教育(1)【シリーズ第二弾”Technology”】 […]