ベビーカーで人気のあるものは、どれ?A型&B型ベビーカーの検討。

「♪こんにちは、赤ちゃん、あなたーのえーがーおー」なんて、口ずさんでしまいますね、赤ちゃんが誕生したら。

そしたらもうベビーカー、必需品ですよね。そんな赤ちゃんへのベビーカー、どんなものが人気なのか、ご紹介していきますね。

ベビーカー、メーカー別、人気商品 A型編

まずは、生後一ヵ月っくらいから4歳くらいまでつかえる、A型ベビーカーをみていきましょう
赤ちゃんと一緒におでかけ。そんなパパ、ママにとって、ベビーカーは、必需品ですね。
赤ちゃんのためを思って、そして、使い勝手の良い物を選んでみましょう。

皆さんは、ベビーカーというとどのメーカーを想像しますか。私は、まず、コンビです。次にアップリカ、ピジョン、です。

コンビの人気A型ベビーカー

 
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. . やっとベビーカー買ったよー! 旦那さんの両親に 買って頂きました有難や . 買ったのは#コンビ の#メチャカル 2年くらい前のモデルなんだけど ミッキーデザインに一目惚れして エッグショックだから乗り心地良さそうだし 何より安かった← . 重さも4.7kgで車に積めるし てか4.7kgて…梗弥の半分くらい…笑 ベビーカー軽いな!! . これでお出かけが楽になるー! 嬉しいー! 気候もいいし沢山お散歩しよ . てかもはや ベビーカーいっぱいいっぱいのサイズ感… . あとジョイントマットも買ってみた! とりあえず9枚セットのだけど これじゃ足りないなー狭い! こちらもミッキーデザインで ディズニーで攻める✌️笑 . . #メチャカルハンディ #ベビーカー #ベビーカー選び #ベビーカーデビュー #ディズニーデザイン #ミッキー #6月生まれ #6月11日生まれ #初ママ #名古屋ママ #愛知ママ #babyboy #男の子ママ #男の子ベビー #ベビフル #ママリ #生後4ヶ月 #4ヶ月 #bigbaby #育児日記 #育児記録 #赤ちゃんのいる生活 #ベビ誕 #男の子ママ #ママタス #東海ママ

ms.kさん(@ykk20180611)がシェアした投稿 –

このコンビのA型ベビーカー、メチャカルについて見ていきましょう。

メチャカル、何と言っても軽いんですね。ちょっと、赤ちゃんを抱っこして、ベビーカーもしょってという光景たまに見かけます。そういう時に便利なのが、このメチャカル。
スムーズに小回りも利いて、便利そうです。

コンビオリジナルの仕様もありますね。ベビーカを片手で運ぶ時の持ちカルグリップなんて言うのも付いてるんですね。これは便利だと思いました。日本初です

みか子
ベビーカー押すのって結構重くて苦痛だから嬉しすぎる~
みやびくん(パパ)
だからみか子ちゃんいつも僕に押させてたのか・・・

で、気になるお値段ですが、いくらぐらいでしょうか。
3万円台~4万円台です。お手頃ではないですか。A型ベビーカーは、結構高いイメージがありますが、3万円台となると、何か手が伸びちゃいそうですね。ゲッチュー。

ピクニックに行くも良し、アウトドアにも良し、楽しめる場面が様々です。
赤ちゃんとのお出かけも、憂鬱ではなくなりますね。
楽しくショッピングだって、できちゃいますよ。

皆さん大満足、なんてったって、価格がお手頃で機能も抜群です。

え、他には無いのかって、ありますよ。ちょっと、お値段高めの行ってみます?
では、いってみましょう。同じくコンビです。今度は、スゴカル、です。

え、お値段ですか。スゴカルはですね、たいたい5万円台ですね。ちょっと高めですね。でも、ここは、かわいい赤ちゃんのため、奮発しちゃいますか。これもですね、持ちカルグリップがついてます、もちろん。

足元まで、すっぽりかぶせられるスリープシェルいいですねぇ。紫外線から、赤ちゃんをまもってくれます。コンビの中では、最高クラスのA型ベビーカーなんですね。

次は、メチャライト、という商品です。なんといっても、魅力的なのが、その価格です。なんと、35,000円也。これすっごくいいですよ。スゴカル、メチャカルにはちょと、手が出ないというかたには、ぜひお勧めです。

この動画を見て、ピジョンのランフィ欲しくなりましたか。前後のタイヤの大きさを変えて、段差を上りやすくしらりなど、いろいろ工夫されていますね。

ベビーカー、メーカ―別、人気商品 B型編

A型につづいて、さらに生後7か月くらいからつかえる、軽量でコンパクトなB型ベビーカーの人気商品をご紹介します。

A型をかって、しばらくして赤ちゃんがおおきくなって、もっとコンパクトなベビーカーも欲しいなという方にはお勧めですよ。

コンビのB型ベビーカー

ここでベビーカーを選んでる、まさに赤ちゃんがいるご家庭のお母さんたち、子供が叫ぶことに悩んではいませんか?その参考になる記事をご紹介します。

これからの教育にぜひこちらも見てみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です