ざっくり言うと
- 表現力
- コミュニケーション能力
- 探究心
- 自分で考える力
- プロジェクト活動により、自主性と協調性を育てる
- アトリエや広場などで、創造性を育てる
- ドキュメンテーションにより、日々の成長、コミュニケーションを図る
- 子供と大人が対等な関係により、個性を伸ばす
- 自主性が身に付く
- 協調性が身に付く
- 集団活動の中で自分の役割を見出せる
- 探究心が身に付く
- オープンエンドのおもちゃを準備する
- 子供の作ったものに反応してあげる
- レッジョ・エミリア教育とは個性を伸ばすこと
- レッジョ・エミリア教育は子供と大人が対等な関係
- 他の教育との違いは集団で育てるということ
- レッジョ・エミリア教育が受けれる幼稚園
- 家庭でのレッジョ・エミリア教育方法
- レッジョ・エミリア教育に関する参考書籍
ども、飛行機の機内で全裸になる息子(きお太)を育てたみか子です。幼児教育が盛んな昨今、モンテッソーリ教育、シュタイナー教育と並んで注目されるレッジョ・エミリア教育。
これから幼稚園や保育園を考えている皆さんのために、今回はレッジョ・エミリア教育について紹介したいと思います。どこでも全裸になるきお太もそれが個性だということがわかって頂けると思います。
目次
レッジョ・エミリア教育って何?
いきなりですが、レッジョ・エミリアって10回言ってみて下さい。レッジョ・エミリア、レッジョ・エミリア、レッジョ・エミリア、、、、。
言いました?
せっかく言ってもらったのですが特に意味はないです。ただ、一言だけ言わせてください。おつかれさまでした。
では、気を取り直して、まずはレッジョ・エミリア教育の成り立ちについてお話ししたいと思います。レッジョ・エミリアって、実はイタリアの都市の名前なんです。
第二次世界大戦後の復興の中、レッジョ・エミリア市でローリス・マラグッツィという人物を中心に生まれた幼児教育実践法です。ローリス・マラグッツィを10回言ってみて下さい。
言いました?
というか、レッジョ・エミリア同様に言えました?実を言うと、私は舌を噛みました。真面目に言ってくれた人は、口の中が血だらけかもしれませんが、レッジョ・エミリアとローリス・マラグッツィというワードが記憶されたと思います。
みやびくんの件は、大体想像がつくし、時間がもったいないので話を続けますね。
このレッジョ・エミリア教育は、子供の意思を尊重しつつ、表現力、コミュニケーション能力、探究心、自分で考える力などを養うことを目的としています。レッジョ・エミリア教育では、先生が子供に答えを教えません。教えるのは答えの見つけ方です。
Newsweek誌の「世界で最も優れた10の学校」にも取り上げられ、ディズニーやgoogle本社の付属幼稚園にも採用されている有名で素晴らしい教育方法なんです。
レッジョ・エミリア教育といえば「子どもたちの100の言葉」といわれる有名な言葉があります。ちょっと長いので引用はしませんが、「子どもたちの100の言葉」でググれば出てきますよ。興味がある方は一読してみて下さい。
簡単に言うと100人の子供がいれば、100人の個性がある。でも、学校や文化が99人の個性を奪ってしまう。学校や文化は100なんかないと教えるが、子供は100はあると言う。
つまり、個性を伸ばすことがレッジョ・エミリア教育の基本思想なんです。
子供をベビーカーに乗せるときはおもちゃが必要です。そんな時はこの記事が参考になりますよ。
レッジョ・エミリア教育の特徴
レッジョ・エミリア教育についてちょっとわかってきたところで、その教育の特徴について詳しく説明していきますね。レッジョ・エミリア教育の特徴は大きく4つです。
レッジョ・エミリア教育はプロジェクト活動で自主性と協調性を育てる
プロジェクト活動を通して、子供たちは将来社会に出た時に自分で考え、周囲のメンバーと協力しながら生きていく力を身に付けることができます。自分の生活にせよ、会社で働くにせよ、社会に出ると必須な力ですよね。
そのプロジェクト活動というのはどんな活動かというと、子供たちと先生、親が一体となり1つのテーマを長期に渡って深く掘り下げていく活動です。簡単に言えば研究テーマみたいなイメージですかね。
「何をするのか」「何人でやるのか」「どのように進めるのか」などを子供たちだけで話し合いながら進めていく活動です。先生は子供たちと対等の立ち位置で同じグループの仲間として参加します。
このプロジェクト活動を通して、子供たちは自分の意見を主張したり、他人の意見に耳を傾けるといった自主性と協調性を育んでいきます。また、自分の役割も見出せるようになります。
しかも、プロジェクト活動は長期間にわたって行われるので、ものごとを深く考える力が身に付きます。
きお太には俺の背中を見て育ってほしいからね
10分後。
さらに10分後。
うつ伏せで寝てるからきお太に俺の背中は見せてるけど、、、
レッジョ・エミリア教育では教室内にアトリエや広場がある
レッジョ・エミリア教育では子供たちの創造性を育むといった特徴もあります。創造性とは言いますが、何も芸術に限ったことではなく会社に入ってからも必要になる能力だと思います。
例えば製品開発において新しい製品を企画するにも創造性は必要ですし、実際に製品開発をする上でもどのような技術を使うのかといった創造性が必要になります。
その創造性を育む方法として、レッジョ・エミリア教育では例えば教室内にアトリエや広場があったり、共有スペースには楽器やお絵かきグッズといった様々な芸術に自由に触れることができる環境になっています。
私達が小さい時の幼稚園のように「今日はみんなでお絵かきしましょう」といった、みんなで同じことに取り組むといった感じではないです。子供たちが好きな時に自由に芸術に触れることができるようになっているんです。
芸術ってそんなもんですよね。創作活動というものは周りから言われてやるものではなく、自分の内側から発せられる活動だと思います。
また、レッジョ・エミリア教育では、アトリエリスタ(美術専門家)とペダゴジスタ(教育専門家)というプロフェッショナルスタッフが配置されており、先生と一緒に子供たちの創造的活動を支援してくれます。
今日、みやびくんが内側から発したものは、舌切った時の出血だけだよね
レッジョ・エミリア教育はドキュメンテーションで記録を生かす
PDCA活動って知ってますか?Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字をとった言葉で、会社活動の中では当たり前のように行われている活動です。
何かをする際には、まず計画をし、次に実行します。実行した結果を振り返り、改善した結果をまた計画に落とし込むといった具合にPDCAを繰り返します。そうすることにより、物事がどんどん改善されていく活動です。
ドキュメンテーションはPDCA活動に似ています。つまり、ドキュメンテーションにより子供たちはどんどん成長していくんです。じゃあ、そのドキュメンテーションって具体的に何なのよってなりますよね。
ドキュメンテーションとは、子供たち同士や先生との会話、活動の様子をメモや録音、写真、動画として記録したものをパネルにしてみんなが見れるように掲示する取り組みのことです。
パネルを見ることにより、子供たちはその時にどうすべきだったのか、次に何をすべきなのかを考えることができるようになります。自分のことだけでなく、人のふり見て我がふり直せにもなりますね。もちろん、先生自身も振り返ることによって子供たちへの教育に生かしていきます。
また、保護者も子供たちの普段の様子を目にすることができるので、子供たちとのコミュニケーションや保護者同士のコミュニケーションにもつながります。
きおちゃんの好きなアルフォート(バニラ味)だよー
だって、パパみたいに歯が痛くなるのやだもーん
レッジョ・エミリア教育での子供、先生、親の関わり方
100人の子供がいれば、100人の個性があります。その100人の個性を伸ばすために、大人が子供に教えるという固定概念を捨てて、子供、先生、親は対等であるべきというのがレッジョ・エミリア教育の考え方です。
大人が子供と同じ目線で接するプロジェクト活動での先生の立ち位置(子供たちと同じ立ち位置でグループに参加)もそうですし、ドキュメンテーションも、子供、大人関係なく同じように振り返ることで共に成長していきます。
(子供目線を大事にしないとね)
(パパと遊ぶほど暇じゃないんだけどなあ)
レッジョ・エミリアの教育をする先生は本当にすごいって思います。個性の違う子供たちひとりひとりに対して接し方を変える必要がありますし、その時の環境によっても接し方を変えなければなりません。
つまり、マニュアル通りの教育ではなく、先生たち自身も子供たちと接することにより学び続けてその教育方法を進化させ続けてるんです。レッジョ・エミリアの先生になるには繊細さや、注意力、観察力、そして集団をまとめる力が必要ということですね。
レッジョ・エミリア教育と他の教育との違い
レッジョ・エミリア教育以外にも、藤井聡太棋士も幼少期に受けていたことで話題になったモンテッソーリ教育や、同じくヨーロッパで生まれたシュタイナー教育といったものがあります。
実際に自分の子にどの教育を受けさせるか悩みますよね。ここでは、レッジョ・エミリア教育とモンテッソーリ教育、シュタイナー教育との違いについてお話ししたいと思います。
レッジョ・エミリア教育とモンテッソーリ教育との違い
レッジョ・エミリア教育とモンテッソーリ教育は似ているとも言われますが、その一方、大きく異なるのはモンテッソーリ教育が個で育てるのに対して、レッジョ・エミリア教育は集団で育てるという点です。
一般的に幼稚園や学校と言えば、先生が子供に教育をするのが当たり前の考え方ですよね。モンテッソーリ教育もそれは同じです。それに対して、レッジョ・エミリア教育では、子供、先生、親がコミュニケーションを取り、共に学び、成長していくという考え方です。
例えばモンテッソーリ教育には、おしごとという活動があります。レッジョ・エミリア教育でのプロジェクト活動とほぼ同じ内容の活動ですが、先生の関わり方が全然違います。
レッジョ・エミリア教育のプロジェクト活動は子供たち自身でテーマを選び、先生も同じ仲間として活動をします。一方、モンテッソーリ教育の活動であるおしごとは、予め用意された題材の中から子供たちがテーマを選び、子供自身で取り組みます。
モンテッソーリ教育の先生は、子供たちに干渉することなく観察するガイド役といった立ち位置なのです。
モンテッソーリ教育について詳しく知りたい方はこんな記事もありますよ。
レッジョ・エミリア教育とシュタイナー教育との違い
レッジョ・エミリア教育とシュタイナー教育は大きく異なります。まず、シュタイナー教育は先生の役割を重視しているといった点で、レッジョ・エミリア教育、モンテッソーリ教育とは異なります。
子供自身で成長する環境を作るレッジョ・エミリア教育やモンテッソーリ教育に対して、シュタイナー教育は教育行為そのものが重要であると考えています。
知識は感情とともに取り入れると定着しやすいという考えのもと、その感情を高めるために芸術的なものに触れさせながら教育行為そのものを行うのがシュタイナー教育です。
具体的には集中力や指先を訓練させるための「フォルメン」や、他者との調和を学ぶ「オイリュトミー」といった独自の教育法があります。また、シュタイナー教育は、12年間の一貫教育を重視することも特徴です。
シュタイナー教育についての詳しい記事も紹介したいところですが、まだ書いていないので乞うご期待を!代わりに日本を代表するしまじろうの記事も参考にしてみて下さい。
レッジョ・エミリア教育が受けられる幼稚園
Newsweek誌の「世界で最も優れた10の学校」にも取り上げられているレッジョ・エミリア教育ですが、残念ながら日本の幼稚園にはあまり浸透していないのが実情です。そんな中でレッジョ・エミリア教育を取り入れているいくつかの幼稚園を紹介します。
東京チルドレンズカーデン
2017年4月に開校した品川区にある、2~6歳までのインターナショナルスクールです。ひとりあたりの子供に対する先生の数が多いのが特徴で、定員18名に対し先生が5名という比率です。ひとりの子供に対して、複数の視点で子供の成長を見守るためです。
その他にも子供ひとりあたりに対して教室が広いというのも特徴で、様々なプロジェクト活動が十分に行える環境にあります。
URL https://www.tokyochildrensgarden.com/
住所 東京都品川区東五反田5 -11-1-101
行き方 五反田駅から徒歩10分
いや、その前にほんとに先生?
やまた幼稚園
「遊びは学び」という教育方針の中に、レッジョ・エミリア教育を取り入れている幼稚園です。実際、本家本元の教育方法を取り入れるべくレッジョ・エミリア市のワークショップに数名の先生が参加しています。
URL http://www.yamata-youchien.com/yamata/learn_through_play/
住所 神奈川県横浜市都筑区東山田351-1
行き方 市営地下鉄グリーンライン「東山田」駅から徒歩2分、バス停「東山田駅入り口」または「東山田駅」から徒歩3分
北見幼稚園
あのカーリング女子で有名になった北海道の北見市にある幼稚園です。教育方針の3本柱の一つとして、レッジョ・エミリア教育のプロジェクト活動を取り入れています。
URL http://www.kitami-kindergarten.ed.jp/education/reggio-emilia-approach/
住所 北海道北見市幸町3丁目2-12
家庭でできるレッジョ・エミリア教育
近くにレッジョ・エミリア教育を取りれた幼稚園がない場合は、家庭でレッジョ・エミリア教育を取り入れてみましょう。といっても、そんなに身構えることはありませんよ。ポイントは2つです。
オープンエンドのおもちゃとは、粘土や積み木のように遊び方が何通りもあり、答えが一つではないものを言います。ちなみに、パズルなどは答えがひとつしかないのでクローズドエンドと言います。
例えば100人の子供に粘土で遊ばせると100通りの作品が作られますよね。お母さん、お父さんは子供が作ったものに対して、問いかけや話しかけを行って下さい。
そうすることで、子供は自分が作ったものに価値や自信を感じ、次はもっと素晴らしい作品を作ると思いますよ。100の個性をしっかりと伸ばしてあげて下さいね。
そういえば先日、近所の公園にてこんな光景がありました。家庭にレッジョ・エミリア教育を取り入れようとするみやびくんの気持ちはわかるのですが。
レッジョ・エミリア教育に関する参考書籍
レッジョ・エミリア教育をもっと知りたい方のために参考書籍を紹介しますね。家庭でレッジョ・エミリア教育をする参考にもなりますよ。
子どもたちの100の言葉
子どもは未熟、大人は成熟、子どもは知らない存在、大人は知っている存在という子どもと大人をめぐる非対称の関係を内側からつき崩して、創造性の能力と学び生きる権利において、子どもと大人は対等であることを宣言。レッジョ・アプローチの包括的な基盤となった名著。増補改訂版としてついに復刊。
レッジョ・アプローチ 世界で最も注目される幼児教育
「指示待ち人間」にならない。自分でイノベーションを起こせる。他人と話し合い、協調して動くようになる…画期的な幼児教育法を日本で導入したイタリア人教師による実践記録。
驚くべき学びの世界―レッジョ・エミリアの幼児教育
子どものアートが開く知性と想像力の可能性。世界最高レベルの教育メソッドの記録。
まとめ
昔に比べると幼児教育の重要性がうたわれる昨今、レッジョ・エミリア教育、モンテッソーリ教育、シュタイナー教育といった様々な教育方法が注目されています。
どの教育方法が良いかなんて答えは出せないかもしれませんが、みなさんの参考になれば幸いです。私は幼児教育より先に、みやびくんの教育方法について考えねば。