皆様、ネフスピールをご存知ですか?
簡単にいえば積み木ですが、いくつかあるパターンの積み上げ方をすると、四角や三角や円柱の積み木で積み上げて形作る以上に、変わった形が出来上がります。
さらに、形、積み上げ方が特殊であるため、お子様の創造力の向上に役立てる筈です。
そして、この記事の最後に、ネフスピールのパターンについて、重要なお知らせがありますので、それまでお付き合いください。
まずはネフスピールの説明から
まずは、ネフスピールの創始について、簡単に説明します。
ネフスピールとネフ社
ある顧客から提案を受けたクルト・ネフが考案し、1958年に発売された積み木。以降、ネフ社の代表する積み木となる。
0~1歳は、物の形についての理解がそれ程備わっておらず、 2~3歳が望ましいと思われます。
これを読めば、ある程度の積み上げ方は、おおよそ判明します。しかし、ここに描かれている形以外にも積み上げ型は様々です。
他にもネフスピールについて書かれた記事はこちら!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
ネフスピールの積み上げかたについて
ネフスピール、一つのブロックの形は、側面から見ればリボンの形をしており、それが四面。上から見れば、四隅の山の部分から、中央に向けてへこんでいく形をしています。
- 凹凸のある面を上にして横に並べる
- 平らな面を上にして横に並べる
- 二つの積み木の凹凸のある面を上にして、積み上げる
- 平らな面を上にして積み上げる
- 一つの積み木を、凹凸が上になるように置き、もう一つをリボン形の面を上にして、積み重ねる
- 5の逆(平らな面が上にした積み木の上に、凹凸が上の積み木を置く)
- 1~6の並べ方の状態で、90度横に回す
- 凹凸面が上にしておいている積み木が土台の時、上に積み木を置いている時、90度縦に回す
優雅な曲に合わせた動画をお楽しみ下さい
どうでしょうか、複雑そうな形に見えて、案外簡単で、簡単な積み木より、創造力を掻き立てられそうな積み木ではないでしょうか。
ネフスピールの他にもこんな特殊な積み木が
ネフ社特集に参りま~す。
まずはリグノ。積み木ですが、四角と円柱形、丸い窪みのある四角のブロックと、形状の種類が少ないです。
ネフスピールと一緒に使うと、面白い造形のレパートリーが増えます。
オルナボ。積み木事態は四角である、単純なものですが、その絵柄を合わせ、円や曲線など、模様を造り上げる、絵柄四角ブロックパズル。とでも言い換えることの出来そうな積み木です。
決まった形、へんてこな形。並べて描くだけで、創造力活性。
ちょっと対象年齢が上がる形の積み木・キュービックス。全てを上手く組み合わせると、正方形になります。キュービックスをバラバラにして、自分のセンスで積み上げると、なにやら独創的な柱や塔やら。
ちょっと手軽な芸術家へと。
キュービックスに似ているが、ちょっと違う。箱の角を残し、半分にしたような(表現が難しいですが……)、角の積み木です。こちらも、積み木を組み合わせると、正方形となり、バラバラにしたものを組み合わせると、中が空洞の箱や、小さな人形の椅子にも。
積み木としての用途もありますが、人形のスぺ―ス作りや、オブジェにも使える、おもちゃであり、些細なインテリアになるセラ。
(みか子に代わり、残りカウント1……ん?)
積み木を幼児教育に取り入れたフレーベルについての記事はこちら!
ネフスピールのパターン、重大なお知らせ
重大なお知らせボタン
なんと、このサイトを見るだけで、今までのパターンの説明が挿絵付きで表示されているという、答え中の答え。
興奮と悲しみにより、戦意喪失となってしまったみか子。
代わって説明を、パパさんが。
説明書や、動画もいいですが、自分で考えて積み上げてる事を優先すれば、楽しく、新しい創造の発見に至る能力が上がるかもしれませんよ(独断と偏見ですみません。)
積み木と言えば木のおもちゃですよね。木のおもちゃに関して書かれた記事もおすすめです。
まとめ
- ネフスピールの創始
- ネフスピールの積み方
- ネフスピール以外の特殊形状積み木
- ネフスピール総集編
如何にネフスピールが創造力を磨く積み木だとしても、特殊形状の積み木を並べても、一度大きく積み上げたものは、大胆に崩してしまいましょう。
それも楽しみの一つです。
創造の後には破壊在り、そして再び別の物を造る。
最後に、きちっと片付ける事を身につけさせることが、一番重要で必要な行動だと思います。
「散らかしたら片づける」最重要項目ですね。