岐阜市における子育て支援と教育の方針―正しい子育てへの取り組み―

一児の親ともなれば、子育てや教育に対する悩みも尽きないことだと思います。経済面はどうしようか、教育はいつからどうやってやるのが良いのか、都道府県や市町村はどんなサポートをしてくれるのか…。

そこで、今回は子育て教育に関する阜市の取り組みをテーマにご紹介しますので、是非ご覧くださいね。

岐阜市の取り組む教育・子育て支援概要

私達の学生時代と、現在の学生とでは、教育や子育ての価値観が大きく異なります。それは岐阜市のみならず、他の場所でもそうだったと思います。

現在、岐阜市でも少しずつ子育て支援や教育の変革に取り組み始めています。私もそうなのですが、「英語はどう勉強させようか」、「数学が出来るように早くから算数はやらせていったほうが良いのか」等、教育に対する悩みは尽きません。

岐阜市で始めている子育て支援・教育施策としては以下の内容が挙げられます。

教育に関わる岐阜市の取り組み概要

では、まず教育に関わる岐阜市の取り組みにはどのようなものがあるのかというとこから見てみましょう。

  1. 平成27年以降、小学1年生から英語の授業を導入し、英語の早期教育を補助しています。
  2. 岐阜市全域の各小学校へタブレットを配布し、生徒同士で学習し合う場を設けたり、より手軽に学習に取り組む環境を作り上げています。
  3. 子どもも大人も利用出来る「お悩み相談施設」を設置しています。教育に関する悩みは勿論、様々なお悩みに応えてくれるカウンセラーがいます。
  4. 岐阜市に住もうかどうか悩まれている世帯の為の助成金制度があります。

岐阜市HPより

子育てに関わる岐阜市の取り組み概要

では続いて、子育てに関する岐阜市の取り組みを見てみましょう。

  1.  保護者が疾病、出産、冠婚葬祭、育児疲れ等により子どもの養育が困難になる場合、その子どもを児童養護施設・乳児院で一時的に預けることが出来ます。
  2.  保護者が、仕事等により、平日の夜間又は土曜日・長期学校休業日に不在となる家庭の子どもを児童養護施設、母子生活支援施設でお預かりし、生活指導や食事の提供等をしてくれます。
  3. 保護者の方が、長期の出張などに出られる際、出張期間中、保護者の代わりに子どもを預かりお世話をしてくれるボランティア団体と提携をしています。(ぎふファミリー・サポートセンター)
  4. 赤ちゃんステーションと呼ばれる施設で、3歳未満の子どもを連れての外出時も、規定のマークが付いている公園などの施設でオムツ替えなどが出来ます。

岐阜市HPより

みか子
万が一の時に子供を預けられるシステムがあるのは安心ですね。

教育における岐阜市の取り組み

ここでは、教育の観点から具体的にどのような活動をしているのかを具体的に見てみましょう。

【岐阜市の取り組み】小学1年生から英語教育を実施

平成27年度から、小学1年生から英語教育を実施しており、5泊6日の集団生活イングリッシュキャンプの開催をしています。

英語の早期教育を学校団体で支援してくれます。また、それに加え、イングリッシュキャンプというものまで実施しています。私も最初知った時は凄く驚きましたが、とても気になるものではありますよね。

このイングリッシュキャンプについては以下に岐阜市の公式チャンネルでyoutube動画に公開されていますので是非一度ご覧になられてはいかがでしょうか?

【岐阜市の取り組み】わくわく授業

わくわく授業」という名でタブレットによる授業の展開が推奨されています。先進的な時代に便乗して、さらに効率的に学習が出来る環境が整ってきていますね。

【岐阜市の取り組み】子供・若者総合支援センター

岐阜市では、「子ども・若者総合支援センター」と呼ばれる施設を設置し、子育て全般、教育全般、発達障がい、不登校、非行、就学・就労に関わる相談を受け付けてくれます。これで子育てが初めての方でも安心ですよね!とても心強い味方になってくれそうです。

【岐阜市の取り組み】移住者への助成金

 岐阜市に移住する子持ち世帯への助成金配布をしてくれます。一戸建て世帯には年間75万円、賃貸には月2万円の助成金が発生します。これも経済的にはとても嬉しい対策ですね。

岐阜市HPより

どれも目を引く取り組みばかりですが、私個人としては助成金制度は勿論集団生活イングリッシュキャンプは特に目を引きましたね。英語教育って始めるタイミングとしては7歳か8歳までって言われますけど早すぎても良くないと言われるので。

それに個に応じた相談施設も魅力的ですね。普段あまり他の人に相談に乗ってもらえる機会もないですし、プロの先生に相談乗ってもらえるならばそれが一番参考になると思いますし。

皆さんはこれらの教育施策をご覧になられてどのように感じられましたか?私個人の感想としては、一番困っていた英語教育について、小学生入ってすぐからやってくれるというのはとてもありがたいと思いました。

これなら間違った家庭教育をする必要もないですし、教育のプロに任せるのがやはり一番だと思います。英語の習い事をわざわざする必要もないですし、そう考えると教育費の面では少しでも浮いていくのかなって思います。

みやび(パパ)
様々な教育を積極的に取り入れているところも心強いね。

子育て支援における岐阜市の取り組み

岐阜市の教育に関する施策については大体ご理解いただけましたでしょうか。次は、子育てに関する支援における具体的施策を見ていきたいと思います。

【子育て支援】保護者が病気の時の子供預かりシステム

子育てをしている保護者の方が病気や入院などで養育出来ないとき、短期間で子どもを受け入れ、代わりに子供の面倒を見てくれる施設があります。ただし、こちらは入所人数に限りがあるため申請が必要になります。

利用期間などは以下の通りですので確認してみてください。

利用期間

7日以内

費用負担

世帯収入により変動(要相談)

子育てをされている保護者が、夏休み期間やその他の学校休校日に出張などで不在となる場合も、同様の受け入れサービスがあります。
こちらも事前予約は必要になるので注意してくださいね。

具他的な内容は以下の通りですので、確認してみてください。

利用期間 保護者の方の要望による
利用時間

1, 小学校などの終了時~保護者帰宅まで

2, 保護者の出勤時~帰宅時まで

※どちらの場合も預かり時間は午後8時、ないしは9時までです。

費用負担 世帯収入によって異なる

また、保護者の方が、残業や長期の出張中、保護者の代わりに子どもを預かりお世話をしてくれるボランティアの団体と提携しています。(ぎふファミリー・サポートセンター)

岐阜市HP

【子育て支援】赤ちゃんステーションの設置

赤ちゃんステーションと呼ばれる施設で、3歳未満の子どもを連れての外出時も、規定のマークが付いている公園などの施設でオムツ替えなどが出来ます。

岐阜市の色んな場所で登録がされているので、これなら安心して乳児を連れての外出も出来ますよね。

また、規定のマークというのは以下のようなマークが赤ちゃんステーションのロゴになります。

岐阜市赤ちゃんステーションHP

このマークを見かけたらそこはつまり、「授乳施設完備」、「ミルクのお湯の供給」、「オムツ替え施設」を提供していると思ってください。

これもまた幼いお子さんをお持ちの方にとっては凄く嬉しいことですよね。私も岐阜市に行く時は目を凝らしながらこのマークを探して利用していきたいなと思いました。

各都道府県によって取り組みも様々ですので比較してみてはいかがでしょうか。

よりよい子育て教育をするために

さあ、ここまで岐阜市の教育や子育ての支援施策の具体的な部分を見てきました。
しかし、子育てに最も必要なことだけれども、選択を誤りやすいのが「教育」です。なので、まとめに入る前にその点も触れておきます。

早期教育はとても魅力的なものに感じますよね。
例えば、小さい頃から英語が流暢に話せたり、10代でオリンピック選手になったり、日本代表としてプロになったり…。そんな人も増えていますが、彼らは小さい頃から一つの教育によってその地位を築き上げたと考えれば、カッコいいと思いますよね。

それに、私もそうですが、子を持つ親としてはせっかくなら子どもにいい思いをさせようと頑張っちゃいますから、ついつい色々と手を出してしまうんですよね。

しかし、ネットの世界などでは早期教育は良くないなんて風潮もあるので、実際どうなのかは賛否両論あることもまた事実です。

しかし、実際早期教育は決して悪いものではないんです。適切なやり方で教育を施せば、本当に将来的に役に立つ能力を身に付けることも出来る様になります。その参考に、家庭でも出来る乳児の適切な教育のポイントをまとめますので是非ご覧下さい。

年齢ごとの適切な教育

子どもは、10歳までにそれぞれの年齢で適切な教育を受ければ、適切な刺激を受けてとても感受性豊かで社会性を身に付ける可能性を秘めるようになります。

しかも、学習塾などにお金を掛けなくても、家だけで出来るもので適切な早期教育は出来てしまうということになれば経済的にも優しくなりますよね。

そこで、ここでは6歳までを焦点に、適齢期の教育内容の具体例を挙げていきたいと思います。

0才

数年前から言われていることではありますが、クラシック音楽などの心地よい音楽を聞かせたり、多くの言葉や絵本などに触れさせると良質な刺激を受けるみたいです。

1

次の段階として五感に刺激を受けやすい年齢になるので絵本の読み聞かせの他、ティッシュや紙を好きに破らせてみましょう。また、あまり叱らず見守る態度で褒めてあげる時だけ褒めてあげるといいみたいです。また、話す際には幼児語を使うことは厳禁です。

2

少しずつ出来ることが増えてくる年齢になるので絵本の読み聞かせは勿論ですが、ままごとに付き合ってあげたり、パズルやハサミ遊びをさせてあげると良い刺激になります。

3

思考力が身に付くようになってくるため、絵本を読むだけでなく、気持ちを考えさせてあげたり、折り紙を一緒に作ってあげたりすると良いです。

4

さらに右脳が著しく発達するようになり、思考力が成長し始めるため、考えるおもちゃ(例えばブロック遊びなど)をさせてあげると良いみたいです。

5から6歳

小学校に入る準備段階として、字を書く練習をさせてあげたり、左脳も発達してくるので、数や数字などの意識を持たせるように、1から100まで数える練習、覚える練習をさせてあげましょう。計算などは必要ありません。

みか子
年齢に合わせた適切な教育を与えてあげることが大切なのね。

皆さんはこの内容をご覧になられてどのように感じられたでしょうか?少しでも良いなと思われたものがあれば是非実践してみては如何でしょうか。

 私の子供は現在3歳なので、これから絵本を読んで色んな登場人物の気持ちを考えさせてあげたり、鶴折などもし始めて良いかな、と思っています。
習い事なども考えたこともありましたが、今暫くはこのやり方を参考に教育を頑張ってみようかなと思っています。

これが本当に上手くいけば習い事は必要ないかもしれません。
ですが、楽器や団体スポーツなどは頭の回転が速くなったり協調性や社会性を身に付けるのに良いという話もあるので、始めてみても良いかなと思います。

早期教育は小学校に入るまでの準備段階期間を適切に過ごさせるために必須の条件だということは確かに言えそうです。

小学校からは学校に任せ、小学校までは家で出来ることをさせてあげる。こうすることで、自然と子供は様々な刺激の中で多くの事を学んでくれそうな気がしますよね。

まとめ

  • 岐阜市の取り組む教育・子育て支援概要
  • 教育における岐阜市の取り組み
  • 子育てにおける岐阜市の取り組み
  • より良い子育てをするために

保護者の立場からして生活の上で困るところに上手く対応策を練ってくれているなというのが正直な感想です。

また、サポートで印象的だったのは教育面では英語の早期教育ですね。子育てで言えばお預かりサービスがとても充実している印象でした。

皆さんも、この記事を読んで、少しでも岐阜市の教育・子育てのサポート内容を知り、教育の仕方についても一度考えてみて下さいね。