子供がご飯を食べない!2歳の食事でイライラしてる方はこれを読め!

ざっくり言うと

    子供ご飯食べない」というのは、子を持つ親にとっては共通した悩みだと思います。

    特に「イヤだ!」を連発してくる2歳の子供に、イライラしてしまっている親御さんは多いのではないでしょうか?

    そんな育児を頑張っているお父さん、お母さんに向けて、「2歳の子供がどうしたらご飯を食べてくれるのか」を主なテーマとして記事をまとめてみました。

    2歳の子供はなぜご飯を食べてくれないのか?

    閑静な住宅街にて、2歳の子を持つ母親たちが「子供の食事」について話しています。

    主婦A
    うちの子ご飯の途中でも食卓から離れて急に遊びだしたりするんです
    主婦B
    そうそう、うちの子もお箸でお皿を叩きだしたりと行儀が悪くて…。
    主婦C
    私のところは野菜、魚を全然食べてくれないんですよ。好き嫌いが激しくて困ってます

    「魔の2歳児」と呼ばれるだけあって、手を焼いている親御さんは多いと思います。その中でも「子供がなかなかご飯を食べてくれない」という悩みを持った方は多いのではないでしょうか?

    食事はお子さんの成長、健康につながるものなので、食べてくれないと不安になりますよね。

    みか子
    そうそう、うちも手を焼いたわよ

    ではなぜ、2歳児は親御さんの心配をよそにご飯を食べてくれないのでしょうか? まずはそこから理解していきましょう。

    子供がご飯を食べてくれない理由
    • お腹が空いていない
    • まだ遊びたい
    • 食べる気分じゃない・眠い
    • 色々な味を知り、好みが出てきた
    • イヤイヤ期で気持ちが変わりやすい

    2歳は「イヤイヤ期」と呼ばれ、「何でも自分の思い通りにしたい」という気持ちが強く出る時期です。

    食事については「好きなタイミングで、好きなものが食べられない」という状態にあると、うまく気持ちに折り合いがつけられず「食べたくない」となりやすいのです。

    「お腹が空いてない」「食べる気分じゃない」など

    通りすがりの人
    え、そんな当たり前な理由なの

    と感じるかもしれませんが、大人はそれでも栄養のことを考えたり、タイミングでご飯を食べることができます。

    しかし、子供には子供の食べない事情があるんだなとまず理解してあげることが大事だと思います。

    みか子
    イヤイヤってのもあるけど、食べないのは体調が悪いサインの場合もあるので注意が必要ね

    ご飯を食べない2歳の子供にモリモリ食べてもらえる7つの方法

    イヤイヤ期をむかえている2歳の子を持つ親御さんにとって、子供の食事についての悩みは尽きないですよね。悩みの例として以下のものがよくあるのではないでしょうか?

    2歳児の食事に対する悩みの例
    • 遊びながら食べてしまう
    • 好き嫌いがある
    • あまり量を食べない
    • お菓子ばかり食べる
    • 食事の時間がかかる
    お母さんA
    あー、わかる!
    お母さんB
    早く食べてよー!ってなるよね

    食事する環境は作れてますか?

    さて、2歳の子供にご飯を食べてもらえる工夫を紹介していく前に、以下の項目をチェックしてみてください。

    1. 食事中にテレビをつけていませんか?
    2. 食事前におやつをあげていませんか?
    3. 子供の体調は悪くありませんか?(きちんと便は出ていますか?)

    大人ならテレビを見ながらご飯を食べられますが、子供はご飯とテレビの両方に集中することができません。また、食事の前におやつをあげていたり、そもそも体調が悪ければ食欲は出ません。

    まず、ご飯を食べてもらう環境づくりに気をつけましょう。

    お母さんA
    そうか〜。今日から食事中はテレビを消すようにしよっと

    ご飯を食べさせる7つの工夫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です