ざっくり言うと
- 大学選びは重要?!自分のやりたいことに対して貪欲に研究!
- 転職→収入UPが当然?皆が知りたいエンジニア業界の実態!
- 相対的に忙しい?ワークライフバランスを保てるエンジニア!
大学卒業後、エンジニアからスタートし、弱冠33歳にして複数社の会社役員(CTO最高技術責任者)に抜擢され、1児のパパでもある武田慎之介氏が、受けてきた教育やこれからのエンジニアの世界について語る!
<経歴>
富山県出身。筑波大院コンピュータサイエンス専攻修了。在学中よりWeb開発企業を友人と創業。クックパッドに移り、新規事業の立上げや有料会員事業、広告配信基盤の開発。その後、THEO(お金のデザイン)のテックリード、400FのCTOを経て株式会社スタジアムCTO。一番好きな言語はRuby。仕事で積極的に使うのはGoとTypeScript。情報処理安全確保支援士。
受験と学生時代
中学、高校は地元ですか?いわゆる進学校ですか?
中学は付属の学校に通っていました。基本的にはここを出た生徒は県内のトップ3の高校に進学します。私もそのうちの一つの富山県立の進学校に通っていました。
筑波大学を志した理由は何かありますか?
高校に入学してから自分の将来について考え始めていて、その時期にはコンピューター関連の仕事に就こうと思っていました。コンピューター関連の仕事の中心地となるとやはり東京しかないと感じたため、東京近郊の大学に行こうと考えたことがきっかけです。
関東圏の大学に進学するということに、意味はありましたか?同じ大学が地元にあってもそこを受験しますか?
筑波大学はコンピューターサイエンス分野において有名校であり、卒業生に世界的に有名なプログラミング言語を作っている松本行弘という人がいることや、筑波大学は先生一人当たりに対する学生の数が一番少ないため、教育として充実しているため自分のやりたいことに対して方向性が一致していたため目指すことにしました。
大学受験は苦労されましたか。
コメントを残す