ざっくり言うと
- 宇宙の現場で働くスーパーママの生い立ちや受けてきた教育がわかる!
- 日本とアメリカの教育、比較すると…?!
- 帰国子女が日本で英語をキープする方法を紹介!
宇宙の魅力は「未知がたくさんあること」。
JAXAで働く女性はどんな教育を受けてきた?!仕事もプライベートも充実させ、メディアでも注目される中野氏のキャリアとビジョンとは?
慶應義塾大学理工学部卒業。卒業後、JAXAで【フライトディレクタ】を務めつつ、現在は1児の母でもある、中野氏の豊富な経験や働き方への葛藤、これから理系の世界で活躍する人材に必要と思われる素養や能力の磨き方などについて、ぎふと編集部がお話を伺いました。
幼少期について
生まれ育った地域や環境をご紹介ください。
生まれてから幼稚園の年長までは栃木県宇都宮市に住んでいたのですが、父の仕事の都合により6~11歳までアメリカのオハイオ州に住んでいました。小学校5年生のころには宇都宮にもどり、その後中学受験をしました。
子供の頃好きだったことは何ですか?
外で遊びまわることも好きでしたが、何よりも宇宙が好きでした。変わってますよね(笑) 宇宙好きになったきっかけは、アメリカの小学校のプロジェクトで自分が好きな惑星について発表をする課題でした。私は火星を選んだのですが、地球の隣の惑星にもかかわらず知らないことが多く、図鑑などで調べているうちに段々と宇宙に魅了されてしまいました。
周りのお友達と比べて変わっていた点はありましたか?
物事を好きになったらそれに対しては積極的で、自分のやりたいことに対しては頑なに意見を曲げないという点ですかね。両親に自分のやりたいことを告げても否定をすることなく、何でも挑戦させてもらえる環境でした。
日本で幼稚園あるいは保育園どちらに通っていましたか?また、その園に何か特徴はありましたか?
幼稚園に通っていました。教育に熱心な幼稚園で油絵や音楽、英語といった教育の導入となるような活動を中心としたイベントが行われていました。
アメリカでの小学校生活

アメリカで通われていた小学校は公立ですか?私立ですか?
月曜日~金曜日はアメリカの現地の公立小学校に通っていて、土曜日は補修の役割も担っていた日本人学校に通っていました。月曜日~土曜日までみっちり学校にいました。平日はほとんど英語で会話して生活していました。
子供の頃にやっていた習い事について教えてください。またそこから得たものがあれば教えてください。
コメントを残す