赤ちゃんのシャンプー、子供用大人用はいつから?シャンプー選び

初めて赤ちゃんをお風呂に入れるとき皆さんドキドキしたりいろんなことに不安と期待に胸が高まりませんか?私も初めて子育ての時はシャンプー選びから雑貨選びからすべてが新鮮でドキドキしてました。

今回は、赤ちゃんにおすすめのシャンプーの紹介と、シャンプーを切り替える時期についてご紹介していきたいと思います。

初めてのシャンプー選び

初めてのシャンプーって、緊張しますよね。初めての沐浴も凄くドキドキして落としたらどうしようとか、力の加減とかわからずあたふたしていた時期を思い出します。最初は誰もが新米ママさんです。初めての沐浴は旦那さんも積極的に手伝ってあげましょう

みか子
出産して退院してからの初めての沐浴緊張する!
みやびくん(パパ)
病院で教わったから大丈夫だよ。僕も手伝うよ

シャンプーのほとんどは界面活性剤と水で構成されています。界面活性剤の中にもラレス硫酸NaやラウリンNaという成分がシャンプーに入ってる場合は注意をしましょう。

洗浄力が強くて刺激が強いため赤ちゃんの肌トラブルの原因になります。

赤ちゃんは生後3ヶ月を過ぎると肌が乾燥してくるため保湿成分が配合されているベビーシャンプーを選びましょう。

赤ちゃんシャンプーのおすすめ【アトピタ】

・抗炎症効果、痒み防止効果のある天然成分ヨモギエキス配合

・低刺激、無香料、防腐剤無添加、アレルギーテスト済

・洗浄成分が肌に残りにくく頭皮だけではなく首回りや背中などの肌荒れやトラブルも防ぎます。

・肌荒れを防ぐ保湿成分キハダ樹皮エキス(オウバクエキス)を配合しているので皮膚トラブルを抱えた乳幼児の頭皮をしっかり改善します。

・肌荒れを防ぐ保湿成分キハダ樹皮エキス(オウバクエキス)を配合しているので皮膚トラブルを抱えた乳幼児の頭皮をしっかり改善します。

このようにアトピタは保湿成分が入ってるため繊細な赤ちゃんの頭皮でも安心して使うことができます。(必ずしも誰にでもアレルギーが起こらないとは限らないのでご了承下さい。)

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

◆┓#乳児湿疹対策 生後2週間くらいからお顔にブツブツが… 先輩ママに聞いたり調べたりして だいぶ良くなったので まとめて書いておきます🤗 ・ 最初、#ピジョン のものを使っていました。 そこからクリームを#ママアンドキッズ のものにしてみて様子を見たけど良くならず… #アトピタ と #アロベビー に変えたところ 数日で良くなりました✨ ・ ・ 沐浴はガーゼ使わず手で優しく洗って 上がり湯も2回に分け 最後に綺麗なお湯をかけてます。 ・ 授乳後、朝起きた時に 蒸しタオルでおさえるように拭いて クリームで保湿もしています👶 ・ これで娘はよくなりました😆❗️ ┗┛━・・━・・━・・━・・━・・━・・━・・━・・━ #女の子ママ #育児アカウント #乳児湿疹治った #baby #babygirl #instababy #ゼクシィbaby #ママリ #mamari #親バカ部 #ママライフ #新米ママ #ママさんと繋がりたい #赤ちゃんのいる暮らし #育児休暇中 #育児 #育児記録 #ベビスタグラム #新生児 #8月産まれ #初産 #一児ママ #スマイル育児

erikaさん(@erika.320)がシェアした投稿 –

アトピタが合わないという方はこちらも試してみて下さい。

赤ちゃんシャンプーのおすすめ【ジョンソンベビー】

・水と同じぐらい低刺激で目にしみにくいためデリケートな赤ちゃんの肌を優しく洗い洗浄成分を残しません。

・生まれたその日から使えます。

・アレルギーテスト済み(必ずしも誰にでもアレルギーが起こらないとは限らないのでご了承下さい)

赤ちゃんはとても繊細でデリケートです。シャンプーは使い勝手が良いものを選びましょう。上記で紹介した物の他にも赤ちゃんに合ったメーカーの物を選びましょう。

うちの子供は肌が弱かったため上記の2点しか使えませんでしたので参考までに使ってみてください。


シャンプー選びで、悩んでいるパパ、ママ、ベビーカ~や、おもちゃでも悩んでいませんか。よかったら、こちらの記事もご覧くださいね。

赤ちゃん用~幼児用シャンプーの切り替えはいつ?

 

生まれたての赤ちゃんの場合はまだ一人で座ることもできないため片手で頭を支えなければならないので、泡で出てくる全身用ボディーシャンプーを使用します。

腰が据わった時期から活発に動き始める10ヶ月~2歳の時期にリンスインシャンプーに切り替えると良いです。中には幼稚園や保育園に入園するタイミングやお兄ちゃん、お姉ちゃんになるタイミングで幼児用シャンプーに切り替える人もいます。

肌が弱いお子さんであれば、年少(3歳)に上がるタイミングで幼児用のシャンプーに切り替えるのでも遅すぎることはありません。ずーっと使い続けたって良いのです。大人でも使っている人もいるくらいですから。

幼児用から大人用シャンプーの切り替えはいつ?

幼児用から大人と一緒のシャンプーに切り替えるタイミングも人それぞれなのでまた難しいところなんですが小学生に上がる前には大人と一緒のシャンプーを使っている家庭も多いのではないでしょうか。私の友人も小学校に上がる前にシャンプーを統一していました。

子供と一緒に使うシャンプーの選び方

大人用のシャンプーのほとんどは界面活性剤が入ってるので強力洗浄され子供のアトピーの原因や湿疹が酷くなる場合があります。

ダメージケアのシャンプーを使ってる方、多くないですか?むしろ子供の髪の毛はダメージがないのでそんなの必要ないです。大人になってからハゲになる可能性もあるといわれてます。

みか子
シャンプーでハゲになるの?
(パパ)
マジか・・・

子供と一緒にシャンプーを使用するなら値段は高いですが低刺激のアミノ酸系シャンプーがオススメです。

みやび(パパ)
へーアミノ酸系かぁ
みか子
高いけど子供の髪の毛を守るためには仕方ないね

アミノ酸系シャンプーのメリット、デメリット

ここでアミノ酸系シャンプーのメリット、デメリットを紹介したいと思います。

メリット

・低刺激なので肌に優しい(頭皮を傷めない)

・適度な洗浄力なので余分な皮脂を落とさない

・保湿が高いため髪の毛がしっとりする

・環境に優しい

デメリット

・洗浄力が少し弱い

・泡立ちが悪い

・販売価格が少し高い

まとめ

  • 初めてのシャンプー選び
  • 赤ちゃん用~幼児用シャンプーの切り替えはいつ?
  • 幼児用から大人用シャンプーの切り替えはいつ?
  • 子供と一緒に使うシャンプーの選び方

皆さんどうでしたか?どのタイミングであかちゃ用から大人用まで切り替えるかはそのご家庭のペースで良いと思います。赤ちゃん用からいきなり大人用に切り替える人もいるのであまりこだわらなくても良いと思います。

子供の肌や頭皮はとても繊細です。大人と一緒のシャンプーを使わせるならなるべくノンシリコンのアミノ酸系シャンプーを選んでみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です