赤ちゃんのシャンプーの選び方を徹底解説!大人用っていつから使える?

子育て中のママは、子供が大きくなる度にいろ~んな悩みに直面しますよね。その中でもみかこ調べによりますと、お悩みランキング第8位(微妙!)に輝いたのが「赤ちゃんシャンプーいつから大人用をつかっていいのか」なんです。(パチパチパチパチ)

そんな皆さんのお悩みにお答えして、多くのママが不安に思っている「赤ちゃんのシャンプーの選び方」についてご紹介します。

これを読めばあなたも赤ちゃんも素敵なシャンプーライフが送れますよ。

赤ちゃん用シャンプーから大人用シャンプーに切り替えるタイミング

何歳になったら大人用のシャンプーを使いましょう~なんてマニュアルがあったら楽ですよね。しかしそんな万人に通用するマニュアルがないのが子育ての世界。皆さんもひしひしと感じていますよね。

残念ながら、今回も然りで正解はないのです。皆さんの悩ましいため息が今にもあちこちから聞こえてきそうです。そこで、目安として切り替えるタイミングを紹介します。

シャンプーを大人用に切り替えるタイミング
  • 髪が伸びてキシキシと絡まるようになった時
  • においや汚れがとれていないと感じ始めた時
  • ○歳になったら~、小学生になったら~、と決めてしまう
  • 赤ちゃん用のシャンプーを使い切った時

ただし、一番大切なことは赤ちゃんの様子をみて判断することです。個人差があるのは当たり前のことなので、周りに合わせて焦ったりしなくても大丈夫。

みか子
私の周りでは2歳頃から大人用を使い始めたっていう声が多いわ~。きお太は今赤ちゃん用は卒業して子供用を使っているけど…。
みやび(パパ)
でも大人用のシャンプーって種類が多すぎて、どれがいいのか僕にはさっぱりわからないよ。

赤ちゃんのシャンプーを選ぶときの注意点3つ

みやびくんの言う通り、大人用のシャンプーって種類がありすぎて、どれがいいのか考えるのも一苦労ですよね。自分のシャンプーを選ぶ時も、すっごく悩むタイプなのに。なんて私みたいな方も多いのではないでしょうか。

そんな方は、ここで紹介する3つのポイントさえ覚えておけば、シャンプー選びも楽勝です。覚えなくてもスクショでも全然オッケーです。

注意すべき成分

赤ちゃんのお肌はとってもデリケート。赤ちゃん用のシャンプーは刺激の少ない成分で作られていますが、大人用のシャンプーにはいろ~んな成分が入っています。まずは、注意すべき成分(=刺激が強めの成分)から見ていきましょう。

これらの文字が入っていたら注意!!
  • ラウリル硫酸〜〜
  • ラウレス硫酸〜〜
  • スルホン酸

これらは車の油落としや、台所用洗剤にも使われているような強力に油分を除去する成分です。聞いただけでも刺激が強そうですよね。

みか子
え~~!!私の使っているシャンプーにはこのラウリルなんとかってやつが入っているわ。これはきお太には使わない方がいいのね。
みやび(パパ)
お~~僕が使ってるいかにもスッキリしそうなシャンプーにも入ってたよ。

これからシャンプーを切り替えようか迷っている方は、シャンプーの裏面をよ~~く見るようにしてくださいね。

安心の成分

みやび(パパ)
週末ドラッグストアで買い物する予定だったよね。ついでに少し見てみる?
みか子
そうね。でも控えたい成分は分かったけど逆に安心の成分ってあるのかな?

と、不安なあなたにも比較的低刺激な成分を特別に教えちゃいます。

これなら安心!!優しめ成分
  • アミノ酸系…ココイル~~、~~アミノ酸、~~ベタイン
  • ノンシリコン
  • 無添加
みか子
な、なんだかカタカナが多くてもう覚えられない…。みやびくん、あとはよろしく。
みやび(パパ)
任せて!今まで秘密にしていたけど、僕は記憶力だけはめちゃくちゃ自信があるからね。徳川将軍だって全部言えるくらいさ。まずは家康、家……
きお太(3歳)
パパ~~なにひとりでしゃべってるのぉ~~
みやび(パパ)
…慶喜!!よっしゃ、ママ全部言えたよ…ってあれ?ママは?

成分の特徴と厳選おすすめシャンプー

みやびくんはさておき、安心の成分が分かったところで、それぞれの成分の特徴とその中から厳選したシャンプーを紹介します。(みやびくんがぶつぶつ言ってる横でちゃっかり調べましたよ。)

アミノ酸系シャンプー「ジュレーム」「HIMAWARI」

ココイル~~、~~アミノ酸、~~ベタインといったアミノ酸系の成分が入ったシャンプーは、若干洗浄力が優しめなのが特徴です。

ただし、大人の髪にも一緒に使うならアミノ酸系がいちばんおすすめです。カラーリングやパーマでダメージを受けた髪も優しく補修してくれるみたいですよ。

品質重視なら、ノンシリコンでもある「ジュレーム」、コスパ重視なら低価格帯の「HIMAWARI」を使ってみましょう。

ノンシリコンシャンプー「メリット」

ノンシリコンはちょっと前に流行ったので、皆さんも聞いたことあるかと思います。シリコンは髪の表面を滑らかにするために、よく配合されています。赤ちゃんの肌は敏感なので、大人には大丈夫なシリコンも刺激になってしまう可能性があるため、できるだけ控えたいですね。

そこでおすすめなのが、メリットシリーズです。実はメリットはノンシリコンの先駆けでもあるんです。コンディショナーはシリコンが入っているので、お子様にはリンスインタイプのものを使うかシャンプーだけの使用がおすすめですよ。

みか子
メリットは弱酸性だからなんかよさそうね。

無添加「カウブランド 無添加シャンプー」

これらは、パッケージに大きく「無添加」などと書かれていることが多いので、比較的簡単に見つけられます。添加物はシリコンと同じように、赤ちゃんの肌には刺激になってしまう可能性があります。

そこでおすすめしたいのが、カウブランドの無添加シャンプーです。カウブランドとは、あのおなじみの牛乳石鹸のブランドです。石鹸が主成分なのでお肌に優しい上に、こちらもノンシリコンなのです。

大人用にはトリートメントもコンディショナーもシリーズで用意されているので、安心してご家族で使えますよ。

大人用シャンプーを使うときのポイント

最後に、大人用のシャンプーを使う際にちょっとだけ気を付けるポイントをお伝えします。もう少しだけお付き合いください。

ぬるま湯で優しく洗う

自分の髪を洗うときって、ガシガシ洗ってしまう方も少なくないのではないでしょうか。私も時間がないときはけっこうやってしまいます。

でも、大事な赤ちゃんの髪も同じように、というわけにはいきませんよね。頭皮が柔らかくデリケートなので、指の腹を使って優しく洗ってあげましょう。また、よ~~く泡立てて泡で洗うようにするのもポイントです。

目をしっかりとつぶってもらう

大人用のシャンプーは赤ちゃん用のシャンプーに比べて、目に入ったらしみやすいのです。ですから、まずは目をしっかりつぶることができるか確認してみましょう。

みか子
きお太~~ちょっと来て~~
きお太(3歳)
なぁに~~?
みか子
はい、目ぎゅーってつぶってみて。……よし!きお太は大丈夫ね。

でも目をしっかりつぶれるか不安なママもきっといるはず。目をつぶるのかちょっと怖いお子さんもたくさんいらっしゃいますよね。そんなとき、ママはどうしたらいいのでしょうか。シャンプーの流し方のコツを少しだけご紹介します。

みか子
そうね~。たしかにきお太も途中で目を開けちゃうことがよくあるわ。
目をつぶるのが苦手な子への対処法
  • 流すお湯はぬるめで、シャワーの勢いは優しくする
  • 顔にお湯がかからないように、タオルやシャンプーハットを使う
  • すすぎが嫌いなお子様には、お子様が大好きな歌を歌ってあげる

私も昔は顔にお湯がかかるのが苦手でした。ですから、子供の気持ちはよ~~くわかります。なんなら今でもちょっと苦手なくらいです。

大好きな歌を歌ってあげることで、お湯ですすぐ時間を楽しく感じることができます。さらにシャンプーハットを使えば、ママもちょっと楽にすすぐことができるので、ダブルで試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

ちょっと長くなってしまいましたが、簡単におさらいです。

  • 大人用に切り替えるタイミングは人それぞれ。赤ちゃんのお肌と相談しましょう。
  • 大人用のシャンプーを選ぶ基準は成分です。刺激の強い成分は避けましょう。
  • 赤ちゃんと使えるシャンプーを厳選。全てドラッグストアで手に入りますよ。
  • 大人用シャンプーを使うときの注意点。目をしっかりつぶって優しく洗ってくださいね。

それではこの記事のところどころをスクショして、ドラッグストアにGO!ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です