子育てに役立つ株主優待【4月編】元証券マンが真剣に選んだ5選

ざっくり言うと

    日本企業特有の文化として「株主優待制度」というものがあります。

    「飲食企業の株式を保有していたら半年に1回、そのお店で使える優待券がもらえる」というような制度です。今日は証券会社で投資事業を行っていた元プロの証券トレーダーに、子育てに役立つ&お得な株主優待を親身に真剣に選んでもらいました。

    株主優待をゲットするための注意事項

    簡単に株主優待をゲットする際の注意事項を挙げておきますね!くれぐれも基本を大切にしましょう。

    • 2025年4月末が対象の株主優待をもらえるのは、基本的に4/25(金)15:30時点の株主である。
    • 株主優待をもらうための期日・最低購入数等のルールがある。(守らないともらえない)
    • 株主優待の内容は会社都合で変更される場合もある。
    • 投資後は値下がりによる損失リスクがある。投資は自己責任で!
    • 特に株主優待取得後は株価下落する場合が多い。

    【旅行系】の4月オススメ株主優待

    HIS

    旅行業大手HISの株主優待が4月にもらえます。

    ・最低購入代金は15万円程度(2025年現在、以降の数字も同様)で、
    ・旅行商品や入園券等の金券がもらえます。
    ・4月末は配当金はもらえないことが多かったようです。

    HIS使って旅行行く派の人は持ち続けてたらお得な気分になるかもですね!

    優待の詳細はこちらから。
    会社HPの株主優待情報ページへ

    【美容系】の4月オススメ株主優待

    ヤーマン

    家庭用美容、健康機器メーカーのヤーマンです。ママさん向けとして取り上げました。

    ・最低購入価格が10万円以下で、
    ・5,000円相当の割引券がもらえるとあって、お得度が大きいです!
    ・それに加えて配当金ももらえるようでめっちゃいい感じですね。
    ヤーマンの美容機器でほしいものがある人には超おすすめな優待です( ^ω^)

    会社HPの株主優待情報ページへ

    【飲食系】の4月オススメ株主優待

    くら寿司

    お寿司屋さん『くら寿司』を展開しているくら寿司さんの株主優待です。

    ・最低購入代金は30~40万円程度で、
    ・食事優待券が2,500円くらいもらえるのが最低金額の優待受取パターン。
    ・4月末は配当金は過去は無いことが多かったようです\(^o^)/

    お得度はそこまで大きくないかもですが、使い勝手がいいですね。

    会社HPの株主優待情報ページへ

    東和フードサービス(椿屋珈琲、ダッキーダック、ドナの会社)

    高級喫茶『椿屋』を筆頭に、イタリアンなど外食をやっている会社です。

    ・最低購入代金は20万円程度で、
    ・4月と10月に飲食券をくれるとのことです。
    ・配当金も4月と10月にくれるとのことで、
    ずっと持ち続けたらお得があふれる系の優待かもしれませんね。

    自分の普段使うお店が↓この優待券使えるリストに含まれてたらラッキーです!さあ、あなたもCheck it out!

    会社HPの株主優待情報ページへ

    テンポスホールディングス(ステーキのあさくまの会社)

    中古厨房機器の再生販売を中心に、ステーキのあさくま等の外食もやっている会社です。

    ・最低購入代金は30~40万円程度で、
    ・4月と10月に飲食券をくれるとのことです。
    ・配当金は4月だけもらえることが多かったようです。
    もし、ステーキのあさくまをときどき使っている人は、4月から持ち始めるのは結構お得かも。

    実は、ステーキのあさくま以外にも優待券を使える店舗が結構あるからLet’s Check it out!

    会社HPの株主優待情報ページへ

    まとめ

    本日は、元・証券マンMが選んだ、子育て家族におすすめ株主優待をご紹介しました。
    ご意見ご感想や、私はこんな株式銘柄を保有しているよ、などのコメントなどもうれしいです。どしどしお寄せください。