子育てに役立つ株主優待【3月編】元証券マンが真剣に選んだ10選

ざっくり言うと

    最近、いよいよ日本人も株式投資をする人が増えてきましたね。

    そんな中、日本企業特有の文化として「株主優待」というものがあります。飲食企業の株式を保有していたら半年に1回、そのお店で使える優待券がもらえる、というような制度です。今日は証券会社で投資事業を行っていた元プロの証券トレーダーに、子育てに役立つ&お得な株主優を10銘柄を親身に真剣に選んでもらいました。

    本記事では、できるだけ最低投資価格で効率よく株主優待をゲットする方向性で記事を元・プロトレーダーMさんに執筆してもらいました。

    株主優待をゲットするための注意事項

    簡単に株主優待をゲットする際の注意事項を挙げておきますね!くれぐれも基本を大切にしましょう。

    • 2025年3月末が対象の株主優待をもらうには、3月27日(木)15:30時点で株主である必要がある。←基本的に
    • 株主優待をもらうための期日・最低購入数等のルールがある。(守らないともらえない)
    • 株主優待の内容は会社都合で変更される場合もある。
    • 投資すると値下がりによる損失リスクがある。投資は自己責任で!特に株主優待取得後は株価下落する場合が多い。

    【おもちゃ系】の3月オススメ株主優待

    ハピネット

    バンダイナムコグループのおもちゃ系の企業です。

    最低購入代金は50万円程度(2025年3月現在、以降の数字も同様)かかるのですが、優待のおもちゃ数千円分を選べるのと、3月末は配当金も1万円以上もらえる見込みです。ちょっと最近値上がりしているので株価の下落には注意かも。

    優待の詳細はこちらから。
    会社HPの株主優待情報ページへ

    タカラトミー

    言わずと知れたおもちゃメーカーですね。
    優待内容は、商品購入割引やトミカのプレゼント等があります。

    最低購入代金は35万円程度で、トミカと配当金がもらえる見込みです。1年以上保有するとタカラトミーの商品購入30%引き、3年以上保有するとタカラトミーの商品購入40%引き、ということなので、長期保有する人とか子供がタカラトミーのおもちゃ好きな人にはメガヒットという感じでしょうか。

    会社HPの株主優待情報ページへ

    ヤマダホールディングス

    おもちゃに限らずですが、あの「ヤマダ電機」の会社です。
    優待が結構よくて買い物割引券を結構くれます。さらに配当金も結構出るし、私は結構好きですね。

    最低購入代金も4万円代と超優秀!(株主優待の面で)
    注意点があるとしたら、数年後にかけて中長期的に業績どうなんやろか、というところでしょうか。2025年の業績は堅調に見えますので当分は大丈夫かも。

    会社HPの株主優待情報ページへ

    【エンタメ・カラオケ系】の3月オススメ株主優待

    ラウンドワン

    複合エンタメ施設を展開している、あのラウンドワンです。
    特徴的なのは、3カ月に1回ずつ優待券をくれることです。ラウンドワンで遊ぶ派のご家族には良さそうです。

    最低購入代金は10万円程度とお値打ち価格で、3月は優待に加えて配当金ももらえます。ちなみに優待券でボウリングなどはできるけれど、UFOキャッチャーはできないっぽいです( ノД`)シクシク…

    会社HPの株主優待情報ページへ

    第一興商

    カラオケDAM、ビッグエコーをやっている会社です。
    当然、優待もカラオケ優待券となります。

    家族でカラオケ行く派のかたがた、その中でもビックエコーのユーザーにとっては実用的だし、企業を応援するって観点でもいいですね!
    最低購入金額は17万円程度ですし、配当もそこそこで、コロナ後は業績も順調に伸びてきています。

    会社HPの株主優待情報ページへ

    オリエンタルランド

    東京ディズニーランド・シーを運営する会社です。
    これはもう日本を代表する株主優待って感じですよね。

    注目ポイントをあげるなら、3年以上保有し続けると一気にお得度が増しますので、ずっと持ち続ける覚悟を決めてから購入するといいでしょう!興味のある方は、ちゃんと会社HPで株主優待のルールを理解したほうがいいですね↓↓↓

    会社HPの株主優待情報ページへ

    【衣料品系】の3月オススメ株主優待

    ヒラキ

    低価格スニーカーの小売で有名なヒラキです。
    アパレル系の株主優待は2月/8月が多くて、西松屋とかバロックとか3月には優待ないんですよね。

    ヒラキはというと、10万円以下で株式購入できて、3月には買い物券&配当金がもらえます。業績はすごくよいとはいえないかもですが、低空飛行で安定している印象です(笑)。それだけ低価格でお客様に還元してくれている会社ってことなのかな。

    会社HPの株主優待情報ページへ

    【飲食系】の3月オススメ株主優待

    ライドオンエクスプレス

    『銀のさら』や『釜寅』を展開している、飲食企業です。

    優待内容は、現時点で(1)2,500円相当の優待券または(2)魚沼産コシヒカリとなっています。定期的におとくに宅配ずしとれるのは、うれしいですね\(^o^)/

    特徴としては、株主優待も、配当金も3月に集中しているので、株式保有するなら3月が特にお得かもしれませんね。逆にここまで3月にいろいろ偏ってると4月以降の株価下落が怖いかなあ… このブログ呼んでくれた人はお気を付けくださいませ!

    会社HPの株主優待情報ページへ

    コロワイド

    『牛角』『かっぱ寿司』『大戸屋』をやっている会社です。
    優待券をくれるんですが、使えるブランドが限定されており、牛角や大戸屋は使えないそうです(´;ω;`)ウッ…

    自分の普段使うお店が↓この優待券使えるリストに含まれてたらラッキーです!
    あと、株主優待をもらうための最低投資金額が80万円以上なのにも注意です。

    会社HPの株主優待情報ページへ

    エー・ピーホールディングス

    塚田農場、四十八漁場、芝浦食肉などをやっている会社です。
    この優待は、私が好きです(笑)あまり子供と一緒に行くお店って感じじゃないから【子育てに役立つ】という本記事のコンセプトとややズレているかも?

    ただ、10万円以下の投資で、3月、9月に3,000円分のチケットをくれるんですよ。おとく!!お店も結構おいしい店が多いと思うしおすすめです👍✨

    会社HPの株主優待情報ページへ

    まとめ

    本日は、元・証券マンMが選んだ、子育て家族におすすめ株主優待10選をご紹介しました。
    ご意見ご感想や、私はこんな株式銘柄を保有しているよ、などのコメントなどもうれしいです。どしどしお寄せください。

    【本日紹介した銘柄10選】
    タカラトミー
    ハピネット
    ヤマダHD
    ラウンドワン
    第一興商
    オリエンタルランド
    ヒラキ
    ライドオンEXHD
    コロワイド
    エー・ピーHD