ざっくり言うと
- 2025年5月末が対象の株主優待をもらえるのは、基本的に5/28(水)15:30時点の株主である。
- 株主優待をもらうための期日・最低購入数等のルールがある。(守らないともらえない)
- 株主優待の内容は会社都合で変更される場合もある。
- 投資後は値下がりによる損失リスクがある。投資は自己責任で!
- 特に株主優待取得後は株価下落する場合が多い。
- 優待内容:LOHACOで使える500円クーポン×4枚(計2,000円分)
- 対象株主:100株以上
- 権利確定日:5月20日、11月20日
- 備考:Yahoo! JAPAN IDが必要
- 優待内容:買物券2,000円分+書籍買取20%アップクーポン(100株以上の場合)
- 長期保有特典:3年以上で優待金額UP
- 権利確定日:5月31日
- 発送時期:8月下旬予定
- 優待内容:株主専用サイトで使えるポイント(8,000~60,000ポイント)
- 対象株主:200株以上
- 権利確定日:5月31日
- 備考:ポイントは食品・家電など5,000種類以上と交換可
- 優待内容:QUOカードまたはアミカ商品券(500株以上)
※アミカは中京エリアの食品卸 - 権利確定日:5月31日、11月30日
- 発送時期:8月下旬予定(5月分)
- 備考:2025年より100株の区分が廃止
- 優待内容:自社製品またはお買い物券(保有株数・保有年数により変動)
- 権利確定日:5月31日
- 条件:1年以上の継続保有が必要
かなりお得だが、継続保有条件に注意! - 優待内容:グループ製品(例:いくら・ホタテなど)
- 対象株主:300株以上+1年以上の継続保有
- 権利確定日:5月、8月、11月、2月の年4回
- 優待内容:園芸用品・種子セット(1,500円相当)
- 対象株主:100株以上、1年以上保有
- 権利確定日:5月31日
- 発送時期:8月下旬頃
株式投資の楽しみの1つとして、「株主優待制度」というものがあります。
「飲食企業の株式を保有していたら半年に1回、そのお店で使える優待券がもらえる」というような制度です。今日は証券会社で投資事業を行っていた元プロの証券トレーダーに、子育てに役立つ&お得な株主優待を親身に真剣に選んでもらいました。
目次
株主優待をゲットするための注意事項
簡単に株主優待をゲットする際の注意事項を挙げておきますね!くれぐれも基本を大切にしましょう。
📦 アスクル(2678)
📚 ブックオフグループホールディングス(9278)
💼 ビーウィズ(9216)
🛒 大光(3160)
🛍️ IKホールディングス(2722)
🍱 ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)
🌱 サカタのタネ(1377)
🔗 株主優待ページリンク集
各社の最新情報や詳細条件は、公式IRページをご確認ください。
5月は優待銘柄が少ない分、個性的で魅力的な制度が目立ちます。長期保有でグレードアップする企業も多いため、じっくりと吟味しながら“優待投資”を楽しみましょう。
まとめ
本日は、元・証券マンMが選んだ、子育て家族におすすめ株主優待をご紹介しました。
ご意見ご感想や、私はこんな株式銘柄を保有しているよ、などのコメントなどもうれしいです。どしどしお寄せください。
コメントを残す