「ドラえも〜〜ん」。みんな大好きドラえもん。誰もがのび太みたいにドラえもんに助けを求めた事があるのではないでしょうか?私は幼い頃、勉強が苦手でしたが親からある通信教育を受けて人生が変わりました。
それは、ドラゼミです。勉強の楽しさを教えてくれたドラえもん。私を助けてくれたのです。そんな素晴らしいドラゼミが…なんと…3月で終了してしまいます。公式サイト含めどこを見ても明確な終了の理由は公表されていません。
いきなりの終了報告に納得がいかない親御さん達が沢山いると思います。ドラゼミ終了になったであろう理由から、今後の教育方法について、まとめましたので参考にしていただけたらと思います。
2020年から始まる教育改革に対応

ドラゼミは終了ではなく、正確にはまなびwith(ウィズ)へ変更されます。2020年から始まる教育改革に対応する為、いち早く小学館が変更に踏み切ったのです。
新しい教育改革とは

文部科学省のホームページに「教育改革プログラムについて」の記事で公表されています。
情報化や経済のグローバル化が一段と進むことが予想される二一世紀を生きる子どもたちに必要な能力を身に付けさせることも今日の教育の重要な課題である。
我が国の教育は、これまで知識を一方的に教え込む教育に陥りがちで、自ら学び、自ら考える力や豊かな人間性をはぐくむ教育がおろそかになってきたこと、また、教育における平等性を重視するあまり、一人一人の多様な個性や能力の伸長という点に必ずしも十分意を用いてこなかったことも否定できない。
少し分かりずらいですよね?大きく変更するポイントを簡単にご説明します。
1,教育改革
- 「何を学ぶか」の教育から、学んだ事を「考え、表現し、判断する」社会で役立てることが求められる
- 変化の激しい時代を生き抜く為の、資質と能力を育てる教育に変わる
- 小学校から「プログラミング教育」が必須化になり、問題解決に必要な手順への気づき(プログラミング的思考)を養う
- 教員による一方通行の授業から、アクティブ・ラーニング(主体的で対話的な深い学び)に変わる
- 発見学習
- 体験学習
- 調査学習
- 問題解決学習
- ディベート
- グループワーク
- 教室内でのグループディスカッション
2,英語改革
- グローバル化の進展により、多様な文化や言語を持った人たちと働ける人材育成へ
- 小学校3・4年生から「外国語活動」が開始
- 小学校5・6年生から「英語」が教科化(成績がつけられる)
- 中学・高校の英語授業は「基本的に英語で行う」
3,大学入試改革
- センター試験に変わり「大学入学共通テスト」が導入
- 国語と数学では、「記述式問題」が導入され、思考力・判断力・表現力が評価される
- 英語評価「聞く・読む」に加え、「話す・聞く」が追加され4技能評価に変わる
- 個別大学試験における「多面的・総合的評価」が導入され、成績以外の課外活動(部活・委員会・ボランティア・資格)が重要視される
IT化が進み10年〜20年の間に、現在の仕事が約49%機械に変わると言われています。今までなかった仕事がどんどん増え、グローバル化も加速し時代の変化が激しくなります。
まなびwith(ウィズ)は、変化が激しい時代を乗り切る事ができる通信教育になっているのです。

親御さん達は不安ですよね。ですが、子供の主体性を育む教育に変わっていく為、子供にとって勉強は楽しいものに変わっていくと思います。子供と一緒に教育を楽しむ事ができれば、不安を乗り切る力になるのではないでしょうか。
ドラゼミ・まなびwith(ウィズ)との違い

ドラゼミはとても良い通信教材です。より良い通信教材にする為、まなびwith(ウィズ)には沢山のツールが追加されます。
初めに、まなびwith(ウィズ)について簡単な動画をご視聴ください。
追加された内容について
- サポートコンテンツの無料化
ドラゼミでは動画解説が有料のオプションでしたが、まなびwith(ウィズ)では動画解説が無料になります。
- 思考の達人ツール
思考の達人ツールは、まなびwith(ウィズ)の目玉の1つです。様々な種類の思考ツールを学び、「考える」「考えをまとめる」「結果を相手に伝える」を育てます。
- 【有料オプション】AI型教材「withQubena」
算数に特化したAI教材です。弱点を収集・解析し、レベルに合った問題を理解できるまで出題してくれる為、復習から予習まで幅広く活用できます。

まなびwith(ウィズ)は、教育の変化に対応する為、3つの力を育めるようになっています。
- 考える力
「なぜ」「どうするか」「何がいいか」選ぶだけでなく、なぜなぜを繰り返し自分の考えを深める力
- 閃く力
すぐに「わからない」と言わない子にする。諦めず考え、工夫して問題解決する力
- 伝える力
自分の考え、言いたい事を整理して相手に伝える力。これからの学びで一番必要な力です。
まなびwith(ウィズ)は新しい教育改革に沿った、変化が激しい時代を乗り切る通信教育になっています。
ドラえもんがいなくなる!?

ドラゼミ一番の強みはやっぱりドラえもんです。 私のように「ドラえもんがいたから勉強を頑張れた」と言う子がたくさんいたのも事実です。子供にとって内容より大事(笑)なキャラクターについてご説明します。
まなびwith(ウィズ)から新しいキャラクターとして登場するキャラクターの名前は「まなぼうず」です。

「なんじゃこりゃ〜!?やっぱりドラえもんがいい〜〜」なんて思ったのではないでしょうか?私もそう思いました。ドラえもんがいなくなった喪失感で立ち直れず、まなびwith(ウィズ)サイトを彷徨っているとある動画を見つけました。
「めちゃくちゃ可愛いじゃないですか!?」しかも曲がキャッチー(笑)すぐにまなぼうずの虜になってしまいそうです。
まなぼうずに加えコナン君も出るそうなのでキャラクター問題は解決ですね。
ドラゼミに変わる教材は何がいい?

ドラゼミがなくなり多くの親御さん達が、次の教材を何にするか悩んでいると思います。まなびwith(ウィズ)についてご説明しましたが、「まなびwith(ウィズ)一択」とは、私は思いません。
どんなにいい教材でも、できなければ全く意味がないからです。
- 生活リズムに合った教材か?
- 金銭的に続けていける教材か?
- 子供に合った教材か?
ドラゼミに比べ、まなびwith(ウィズ)は受講料が学年別で270円〜717円上がります。これは、まなびwith(ウィズ)を受講しない大きな要因になるのです。
親子に合った教材を見つける事がとても大事になります。まなびwith(ウィズ)に負けない通信教育をご紹介させていただきます。
まとめについては、全て小学生の通信講座の内容を掲載しています。
スマイルゼミ

- 幼児・小学生・中学生コースがある
- 自分専用のタブレットで学んでいく為、ゲーム感覚で学べる
- 「みまもるトーク」アプリでスマホから専用タブレットへメッセージを送受信できる為、親子でコミュニケーションを取りながら頑張れる
- 「みまもるネット」というページから、パソコンで子供の学習状況を確認できる
- タブレット1つで家庭学習を定着する仕組み
- 自動採点をしてくれる為、子供に勉強を教えられない共働き家庭に向いている
- 料金(月々):3,888~7,560円
- 学習方法:タブレット型(添削なし)
- 学習時間:10~20分
進研ゼミ

- こども・小学生・中学生・高校生コースがある
- 学校の授業内容に対して予習・復習できる構成になっている
- 講座やテストを郵送すると「赤ペン先生」が添削・採点を行い、アドバイスや勉強の仕方を教えてくれる
- 1学年最大540タイプの教材があり付録が豊富
- つうしんぼや努力賞制度などお子さんのやる気をサポートするシステムが充実
- 料金(月々):3,343~6,288円
- 学習方法:教材+添削型、タブレット型
- 学習時間:20分
Z会の通信教育

- 幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人コースがある
- 難関中学を目指す子供が数多くチャレンジする通信教育として有名であり、ハイレベルな家庭学習を求めている方におすすめ
-
3年生になると、1科目から受講可能になり、中学受験コースも選択可能
-
料金(月々):4,319~19,934円
-
学習方法:教材+添削型、タブレット型(3・4年生)
-
学習時間:20分
月刊ポピー

-
- 幼児・小学生・中学生コースがある
- 40年以上の歴史をもつ家庭用学習教材であり、イード・アワード通信教育顧客満足度 4年連続 最優秀賞受賞(教材が良い通信教育・学費の満足度が高い通信教育 部門)
- 学校の教科書に沿った内容で構成されており、テキストに教科書のページも併記されているので、学校で習った内容を家庭で復習するのに適している
-
教育・学習相談サービスがあり、家庭での教育をフォローしてくれる
- 関連漢字をまとめて覚える漢字学習法や、会員向けのハイレベルな教材が別売で受けられる
-
料金(月々):2,700~3,400円
-
学習方法:教材+解答型(添削なし)
-
学習時間:10~20分
こどもちゃれんじに興味にある方は始める前にこちらの記事もどうぞ。
そして通信教育が合わないと思った方は、こちらの記事をオススメします。
まとめ
- 2020年から始まる新しい教育改革に対応する必要がある
- 「考える力」「閃く力」「伝える力」を育む必要がある
- 教育改革に合わせて親子に最適な教育方法を選択する必要がある
ドラゼミがなくなり悲しんでいた親御さん達に納得していただけたでしょうか 。これから始まる新しい時代を見据え、ドラゼミはまなびwith(ウィズ)へ変わります。
ですが、ドラゼミが悪い教材だったから変わると勘違いしないでください。
ドラゼミは、想像力・思考力・表現力を育てるのに優れた教材です。「ドラゼミを受けていて失敗だった」と思わず、ドラゼミで育んだ物を次の教育に生かすことができればドラゼミはずっと残ります。
これからは勉強机ではなく、テレビや漫画の世界でドラえもんに会いましょう。今までと変わらず、ドラえもんは私たちの中で一生生き続けます。きっと、未来で私達の助けになってくれるはずです。
そんなドラえもんが私は大好きです。