クリスマスの主役はプレゼントだけじゃないですよね。クリスマスを飾るのは、イルミネーションやクリスマスソング。抑えきれない気持ちをクリスマスの歌に乗せて子供達と歌ってみませんか?
私もこの季節は外に出てクリスマスソングが流れているだけで、ホッコリした気持ちとウキウキした気持ちを抑えきれなくなります。今回は、子供が歌いやすい歌からお父さんお母さんが子供と一緒に歌い継いでいきたい懐かしソングまで何曲かご紹介します。
INDEX
子供と歌いたい子供向けクリスマスソング その1
クリスマスの季節がやってくると、街はクリスマスのイルミネーションでキラキラ輝きます。クリスマスの歌もあちらこちらで流れるようになります。
子供達もプレゼントを楽しみに日々過ごし、「良い子にしてないとサンタさんが来ないよ」なんてフレーズ…どこの家でも使うのではないでしょうか。







あらあら。微笑ましい会話ですね。
ということで、きお太君が歌ってくれた曲からご紹介していきます。
定番クリスマスソング【1.ジングルベル(Jingle Bells)】
日本語訳 宮沢章二(訳が広く知られている。他にも複数人が訳している)
最初に英語版の歌詞をご紹介しましょう。お子さんと一緒に歌ってみるのもいいかもしれませんね。
英語版 Jingle Bells
ジングルベル
1番
Dashing through the snow, in a one-horse open sleigh,
O’er the fields we go, laughing all the way.
Bells on bob-tails ring, making spirits bright,
What fun it is to ride and sing a sleighing song tonight.
コーラス
Jingle bells, jingle bells,
Jingle all the way!
O what fun it is to rideIn a one-horse open sleigh.
日本でも複数の歌詞に訳されているみたいですね。皆さんが良く耳にする歌詞に訳したのは宮沢章二さんのジングルベルを皆さんも歌ってみてください。
日本語版 ジングルベル
日本語訳
走れソリよ風のように
雪の中を軽くはやく
笑い声を雪にまけば
明るい光の花になるよ
ジングルベルジングルベル鈴が鳴る
鈴のリズムに光の輪が舞う
ジングルベルジングルベル鈴が鳴る
森に林にひびきながら


定番クリスマスソング【2.あわてんぼうのサンタクロース】
作曲 小林 亜星







今回もきお太ファミリーに登場して曲紹介をしてもらいました。確かに子供の頃なんて歌詞を意識したこともなかったな…と。今歌詞を見てみると意外と面白いですね。
クリスマスをフライングしてさらに煙突から落ちて、これは家主に見つかったのかな?!
踊ってまた来ると言い残して帰るとはかなりのポジティブさですよね。
皆さんも童心に返って、また今の大人目線で歌ってみてください。
定番クリスマスソング【3.サンタが街にやってくる】
作詞 ヘヴン・ギレスピー
作曲 フレッド・クーツ
日本語訳 神戸 孝夫



英語版 Santa Claus Is Coming To Town
日本語版 サンタが街にやってくる
この、サンタクロース イズ カミング トゥー タウン♪の部分。
大人になっても耳に残る歌詞ですね。子供でも覚えやすいです。
英語バージョンはちょっと難しいですがチャレンジしてみてくださいね。この速さで歌えるようになったら気持ちいいんだろうなという勝手な私の妄想でした。
定番クリスマスソング【4.きよしこの夜】
英語 ‘Silent night’ 作詞 ジョン・フリーマン・ヤング(John Freeman Young)
日本語訳 作詞 由木 康

クリスマスには欠かせないこの曲。このゆったりした曲調に癒されます。このオルゴールバージョン是非子供のクリスマス時期の子守歌にしてみてはいかがでしょうか。
定番クリスマスソング【5.赤鼻のトナカイ】
日本語訳 新田 宣夫(訳が広く知られている。他にも複数人が訳している)


こちらも英語の歌詞がありますが皆さん日本語訳の方が身近かと思い省略しちゃいました。ご容赦を。
是非調べてお子さんと英語でも歌ってくださいね。
小さい頃トナカイさんは可哀そうだなと幼心に思っていたことを今でも鮮明に覚えています。大人になって聞くとまた違った気持ちで聞くことができますね。
「暗い夜道は ピカピカの お前の鼻が 役にたつのさ♪」
ピカピカの赤い鼻?トナカイの鼻は赤く光るのかな?なんて妄想を膨らませてみたり。
皆さんも色んなことを考えながらお子さんと歌詞の内容を話題にしてみてはいかがでしょうか。
子供と歌いたい子供向けクリスマスソング その2

その1では、私の好きなクリスマスソング特集でした。
皆さん知っている歌ばかりだったのではないでしょうか。
他にもクリスマスソングは沢山ありますよね。皆さんは何曲知っていますか?
いくつか載せますので、お子さんと是非検索して歌ってみてくださいね。
- おめでとうクリスマス
- もろびとこぞりて
- サンタがママにキスをした
- サンタクロースがやってくる
- もみの木
- ウィンターワンダーランド
- 星に願いを
まだまだ沢山ありますよね。
子供とクリスマス気分を味わうのにCDを買ったりするのもいいですね。


パパ、ママも懐かし定番クリスマスソング
クリスマスってプレゼントが貰えなくても街の雰囲気で大人でもウキウキしますよね。
お店に行くと小さい時から必ず流れている歌ってないですか?
そんな歌を3曲紹介しますので、一緒にみていきましょう。
Mariah Carey – All I Want For Christmas Is You
マライア・キャリーのこの曲です。定番中の定番ですよね。
デパートやスーパーや街中どこに行っても流れているのではないでしょうか。
私もついつい口ずさんでしまい…気づいたら周りの目が気になるほど熱唱、なんてしませんが鼻歌より大きな声で歌ってしまうことはあります。
数多くのアーティストもカバーしている名曲です。
クリスマス・イブ 山下達郎
クリスマスキャロルの頃には 稲垣潤一
こちらも代表的な邦楽クリスマスソングですよね。
子供の頃は親の車や、テレビから流れてくるこの曲をなんとなく聞いていた覚えがありますが、大人になって改めて聞くといい歌ですね。
「クリスマス」を改めて考えてみる

歌もイルミネーションもプレゼントも嬉しいですが、そもそもクリスマスって何か皆さん知っていますか?知っている、聞いたことがあるというお父さんお母さんがほとんどではないでしょうか。
子供の頃はサンタさんが来てくれる特別な日という認識で十分でしたが、やっぱり大人になった今子供が少し大きくなった時に説明してあげられるくらいの知識は持っていたいですよね。
今回は歌の紹介メインの為大分はしょります。なにとぞご容赦を。
降誕祭とも言われているそう。
バレンタインやハロウィンも日本で日本風にアレンジされたイベントです。
まとめ
- 独断でクリスマスといえばという定番曲を5曲ピックアップしてみました。
- 他にもクリスマスの歌は沢山あります。皆さんもお子さんと沢山聞いてみてください。
- パパ、ママにも懐かしい、今でも口ずさんでしまうクリスマスソングありますよね。その曲も2,3曲ほどご紹介でした。
- クリスマスとは何ぞや?ということでご存知の方々も多かったかもしれませんがご紹介しました。
クリスマスシーズンになってくると、イルミネーションにプレゼント、クリスマスソングと街中・日本中クリスマス一色になりますね。
いやぁ。楽しみです。私のところにもサンタさん来ないかな。
そんなことは置いといて、皆さんにも素敵なクリスマスが訪れますように。